リアルあつ森!!「生命の星・地球博物館」は、あつ森好きが夢中になる博物館だった
目次
施設詳細 ※詳しくは「生命の星・地球博物館」公式HPへ
〒250-0031 神奈川県小田原市入生田499
車の場合、地下に無料駐車場があります。
電車の場合、箱根登山鉄道 「入生田(いりうだ)」駅から徒歩3分。
開館時間
9:00~16:30
休館日 ※ 令和3年11月1日から令和4年3月15日(予定)まで、改修工事のため休館
● 毎週 月曜日
● 館内整備日(8月を除く、原則として毎月第2火曜日、12月・1月・2月の火曜日)
● 年末年始
● 燻蒸期間
● 国民の祝日等の翌日(土曜日、日曜日または国民の祝日等にあたるときを除く)
詳しくは休館案内ページでご確認ください。
入館料
20歳以上65歳未満(学生を除く) | 520円 (410円) |
---|---|
15歳以上20歳未満・学生(中学生・高校生を除く) | 300円 (200円) |
高校生・65歳以上 | 100円 (100円) |
中学生以下 | 無料 |
※ 割引制度あり!詳しくはこちらをご確認ください。
見学前に用意して!!『音声ガイド』
音声ガイドの詳細はこちら
各展示物に音声ガイド用のQRコードが用意されています。
お持ちのスマホやタブレットで展示物の説明を聞くことができます。
学芸員さんの説明を聞きながらだと、好きな人は100倍(私比)楽しめます!!
さっそく見学!!
エントランスホールには巨大はく製!

エントランスに入ると巨大な恐竜やお魚のはく製が迎えてくれます!
地球にはこんなに大きな生き物が普通に生活していたかと思うと、もうこの時点で、子供達はもちろん私も大興奮です!!

ドドーーン!!と恐竜のはく製!!

これはグリズリーですか!?時々テレビで見かけるあの巨大なクマ!今でも北米に住んでますよね!

中生代白亜紀後期に海で生息していた肉食の大型魚だそう。
こんなに歯の鋭い魚が、海を泳いでいたなんて( ;∀;)!
怖すぎる、、、
私はもう、エントランスでヘトヘトです(;^ω^)
『地球を考える』
中へ進むと・・・
巨大なパネルと隕石や標本・模型で地球の誕生→仕組み→変化を様々な角度から教えてくれます。
『生命を考える』
リュウグウノツカイ
今回一番見たかった『リュウグウノツカイ』!あつ森ファンならご存じのかたも多いはず!
あつ森で釣った時もあまりの大きさにビックリしたのですが、実物・・・まさかここまで大きいとは思いませんでした!!
もうこの辺りの展示物はあつ森で出てくる魚や昆虫ばかり!
主人にちょっと解説しちゃったりして、フクロウ館長の気持ちが分かります!
突然現れた木の根!!!御神木ですか!?ってくらいの高さですが、実際に生えていた時はもっともっと高そう
おそらく、草食恐竜だと思いますが、、、長い!!頭から尻尾までは写真に入りきらない程の大きさ!
「ブラキオサウルス」ですか?「アルゼンチノサウルス」ですか?とにかく長い!
こんなクレーンみたいな巨大恐竜がウロウロしていた地球、、、想像できませんが迫力満点です!
神奈川の自然を考える
漁で捕まえていたエビやカニの実物大標本に子供達は興味津々です
特に高価で売れるタカアシガニの大きさに「私、こんなに大きいの捕まえてたんだーーー」と唖然としている次女(笑)
ゲーム内では気軽に捕まえていたエビやカニ、貝の実物がこんなに大きかったり、こんなにグロテスクだったり、こんなに綺麗だったり、、、
ヘラジカ!?マンモス!?
神奈川県にこんな大きなシカやマンモスがいたの!
驚きの連続です!
ジャンボブック

部屋全体が大きな図鑑(ジャンボブック)のように展示された「実物百貨図鑑」となっています。
お土産

子供達はたくさんの化石に触れるうちに、化石をどうやって発掘するのか興味津々でした!
そんな時、お土産屋さんには化石発掘セットが!!!
すぐに発掘セットを選びパパにおねだりする子供達でした(^^)/
感想
「リアルあつ森」と聞いて出かけましたが、子供達がこんなにハマる博物館は初めてでした!
馴染みのある生き物だからこそ、実物に出会った時の心の揺れ幅が大きかったように感じます。
地球の生き物の神秘的な奇跡を感じ取ってくれたのではないかなーと親としても大満足でした!
地球温暖化が叫ばれている今だからこそ、地球の奇跡を確認するいい機会になったと感じました。