2020年4月4日 コストコ購入品のレビューとお勧め度(2021年6月2日追記)
目次

京都から戻って来た翌日、冷蔵庫が空っぽなので『プライム ミスジステーキ』を買いにコストコへ。
緊急事態宣言前でしたので、ササっと必要な買い物だけして帰って来ました。
今回はお勧め度も5段階で表示してみます。
私目線なので「そんなことない!これはお勧めよ」や「これってそこまでお勧め?」なんてことがあるかもしれませんが、優しく聞き流してもらえると嬉しいです。ガラスの心なので( ;∀;)
購入品
お目当てのミスジステーキは“チョイス”のグレードしかなく、お店の方に問い合わせをしようと思いましたが、長居になりそうなので、諦めました( ;∀;)
『三陸カットわかめ100g』★★★★★

\1,148(2020/4/4現在の価格)
もうすっかり、わが家の定番になったこのカットわかめ。今までは塩蔵タイプを使用していましたが、塩抜きして~戻して~切ってが面倒でした。このカットわかめにしてから、わかめの出番が多い多い!100gの大容量でも、1ヵ月もつかな?と言うくらい使っています。
◆『三陸カットわかめ100g』に関する記事はこちら↓◆
『定塩銀鮭切身』★★★
2021年6月2日追記
近所のスーパーでコストコ並みのサイズと脂乗りを持つ銀鮭が¥108/100g(税込)で登場してから、今では鮭は近所のスーパー派に。
★を★★★★★→★★★に変更しました。
2020年4月4日
¥128/100g(2020/4/4現在の価格)
コストコで初めて鮭を買ってみました!
コストコの『アトランティックサーモン』はとても有名なので、何度もお世話になってますが『塩鮭』はどうなんでしょう?
『銀鮭』の他にも、もう少し値段の高い『紅鮭』もありますが、この日は『銀鮭』が安くなっていたので、こちらにしました。
まずはサイズが大きい!見た感じ、普段スーパーで買ってる塩鮭の3倍くらいの大きさです!
そして、油!焼く前から脂がのってるのがわかるほど、表面がテカテカしてます♪これは楽しみ!
さっそく焼いてみます!まず、厚みがあるので焼くのに時間がかかりそう。
スーパーの普通の塩鮭なら5分くらい焼けば、いい所ですが、この日は15分かけて焼きました。
実はこの銀鮭、2回目の調理だったのですが、前回は中まで火が通っていなかったので、レンチンしました。
今回は中までしっかり火を通したいので、中火~強火で焼き色がだいたい付くまで7分。弱火で中まで火を通す為、8分。
合計15分、焼いてみました。
さて味は・・・美味しいの一言です!身はふっくらとして柔らかく、油ものりジューシー!鮭の香りも程よく感じ、やっぱり美味しい!の一言になってしまいます。
主人も「これからは、コストコで塩鮭買おう」ととても気に入ったそうです。
『Menissez フレンチロール』★★★★★
\438(2020/4/4現在の価格)
あれ?この日は安かった?過去の記事を確認すると、¥528だったので¥100近く安かった!
もう1つ買えばよかった( ;∀;)
わが家ではおなじみのフレンチロール。焼きたてのフランスパンが、自宅で簡単に食べることができます。
◆Menissez フレンチロールに関する記事はこちら↓◆
『シャウエッセン 1,020g』★★★
¥1,345(2020/4/4現在の価格)
言わずと知れた『シャウエッセン』!その美味しさはみなさんご存じだと思いますので、今回は値段でお勧め度を決めます。
わが家の近所では128g×2パックセットで¥430(税込)くらいで普段売っています。
1,020gだと約8パック。スーパー価格に換算すると¥430✖4セット=\1,720!!!
安いですね!ただ、コストコでは、半額くらいの商品もあるので、安いけど、ビックリするほどでもないので、今回は★3つにしました。
『レッド シードレスグレープ』★★★

\1,198/1.8kg(2020/4/4現在の価格)
こちらもコストコの人気商品!種なしの皮も丸ごと食べられるぶどうです。
同時にグリーンのぶどうもありましたが、店員さん曰く「今買うなら、断然赤よ!選ぶときは色の濃いものを選んでね!」
店員さんの言う通り、赤そうなパックを選んでみました。

「買ったばかりなのに、枝が枯れちゃってるけど大丈夫?」
と思っていましたが、店員さんの言う通り
「甘~い!」
近所のスーパーではグリーンとレッドの詰め合わせで¥85/100g(税込)くらいなので、¥66.5/100gは安い!
お弁当や、お友達とシェアするならコストコですね!
本当に甘くて美味しいし、スーパーのものは食べたことがないので、ちょっと悩むところですが、わが家はこの価格差なら、傷みを考えてスーパーを選んでしまうと思うので、★3つにしました。
キウイ 1.8kg ★★★★

\899/1.8kg(2020/4/4現在の価格)
こんなにキウイが入って、¥900以下なんて安い!と思って購入してみました。
いつもはZespri(ゼスプリ)を買っていますが、グリーンは¥70~80/1個、ゴールドは¥100/1個くらいでしょうか?
それでも、大玉なので、安い!
ところが今回は、大容量パックで¥900以下ということで、1個当たりの値段が気になります。

☆発表☆
16個も入ってましたよ!!!!
¥56/1個( ゚Д゚)この大玉キウイがこの値段は安い!
しかし!傷んで黒く食べれない箇所もありましたが、わが家はお腹が強いので、削ってしまえば大丈夫♪
味も、甘酸っぱく、毎朝一人1個食べてもなかなか減らない大容量に満足の品でした♪
この黒くなった傷み、熟れすぎて傷んでるのではなく、Zespri(ゼスプリ)では見たことがない傷みだったので、マイナス★にしました。
Beretta Antipasto SLDC(生ハムセット)★★★

\1,078(2020/4/4現在の価格)
イタリア産の生ハム・サラミ(コッパ・プロシュート・ミラノ)のセットです。
3種類それぞれの味や特徴を食べ比べできて楽しい商品でした♪
ただ、私はやっぱりプロシュート派だなと気が付き、毎回コレ!ってわけではないかということで、★3つです。
お友達や、親戚が遊びに来た時は、また買いたいです♪

コッパ
元々はイタリア発祥の豚の首の後ろの肉(コッパ)を使った生ハム。古代ローマ時代から作られていて、スパイシーな香りと赤身のお肉ですが脂肪分も多く、ねっとりとした味わいも感じる生ハムです。
こちらの生ハムは豚肩肉を使っているので、本来のコッパとは味わいが異なるかもしれませんが、スパーシーな香りとねっとりとした味わいはとてもよく感じられました。
プロシュート
豚もも肉のハム全般を指すイタリア語で、日本においては、豚のもも肉を塊のまま塩漬けし、乾燥、熟成した、イタリアの伝統的な「生ハム」を「プロシュート」と呼ぶことが多いです。
ミラノ(ミラノサラミ)
挽肉に塩や各種スパイス、脂肪、酒などを加えて腸詰したものを一定の環境下で2~3か月ほど熟成・乾燥させたもの。

京都のドイツパンのお店で食べたプレート風に盛り合わせてみました。
盛るだけで見栄えるので、普段、茶色い食卓しか見ていない主人はビックリしてました(;^ω^)