コストコ『雪国まいたけ極』はプレミアムな味・香り・歯ざわりが楽しめて、大容量で激安!お勧めです!

旨味成分が濃厚で風味があり、歯ごたえの良さも特徴の『雪国まいたけ極』。
コストコならではの大容量!500g入りパックをご紹介します。

大きすぎて保存が・・・心配いりません!冷凍・乾燥もできる舞茸。
シャキッとした食感と共にバランスのとれたスッキリとした味わいを楽しんでみてください!

『雪国まいたけ極』って?

元々はプレミアム舞茸として販売していた「雪国まいたけ極」ですが、より美味しく、より品質のよい舞茸を食べてもらいたい思いからすべての商品が「雪国まいたけ極」にリニューアルされました。

そんなプレミアムな『雪国まいたけ極』ですが、実際はどんな舞茸なのでしょう?

旨味成分が他社製品と比べて多く、濃厚で旨味・風味があり、バランスのとれたスッキリとした味わいです。

歯ごたえや弾力性も、他社製品の約1.5倍以上もあり、シャキシャキとした食感が存分に楽しめます。

雪国まいたけHPより

確かに歯ごたえがパリッ!シャキッ!としていて、他の舞茸よりも少し高いけど・・・と、スーパーで舞茸をえ買う時も自然と『雪国まいたけ極』を選んでいました。

特に舞茸の天ぷらの時は必ず『雪国まいたけ極』です!

商品情報

●商品名:雪国まいたけ極(きわみ)
●原産地:新潟県産
●内容量:500g
●販売者:雪国まいたけ
●購入価格:368円(税込) 2021年4月17日購入時

100g当たり スーパーとお値段比べ

「極」食べきりパック(約80g)
雪国まいたけ極 80g

『雪国まいたけ極』はスーパーでも購入できます、一般的なのはこの80gパック。

近所のスーパーで値段を調べたところ、¥88~¥128でした。

●コストコ ¥73.6(100g当たり)

●スーパー ¥110~¥160(100g当たり)

 

えーーー!!!コストコ激安!!!

おすすめの保存方法

コストコの『雪国まいたけ極』が美味しくて激安なのは分かった!でも量が多すぎる。。。

コストコあるあるですね(;^ω^)お勧めの保存方法をご紹介します。

干し舞茸(超お勧め!)

舞茸はダイエットにも最適なので、常備しておきたい食材です。でも常温だと痛みやすく、冷凍・冷蔵でもかさばるので保存が難しいという一面も。
そこでオススメなのは「乾燥」です。水分を減らすことでカサが減り、栄養もぎゅっと凝縮。風味も断然よくなります。

欲し舞茸の作り方

舞茸を干す際は、出来るだけ天気の良い日を選びましょう♪

きのこが量らないように干しかごに入れ、日光が当たる風通しの良い場所で、夜間は必ず室内に入れてください(虫が怖いので(;^ω^))。1日半~2日くらい干すと完成です!

あまり長い時間をかけて干すと、風味が悪くなってしまうので、2日経っても乾燥が終わらない場合は、電子レンジで仕上げの乾燥をしてしまいましょう。

干し舞茸(乾燥2日)

2日間乾燥させると、こんなに↑量が減りました!

わが家ではさらに、冷凍対応の保存袋に入れて冷凍庫で保存しています。

干し舞茸の使い方・料理

基本は水でもどして使いますが、スープなどに使う場合は戻さずに乾燥したままスープに加え、煮込んでしまえばOKです!

干し舞茸に限らず、干したきのこの栄養成分は戻し汁にも流れてしまいます。
栄養を残さず摂取するには、戻し汁も一緒に食べられる料理がお勧めです。

きのこのチゲスープ
干しきのこのチゲスープ

コチュジャンと鶏ガラスープで味付けしたスープに干し舞茸と干し椎茸を乾燥したまま加え、2~3分煮込みます。

お好みで、豆腐やネギ、ご飯を入れても。

干しきのこの和風パスタ
干しきのこの和風パスタ

フライパンにニンニクを入れ香りが出るまで温めます。
スライスした玉ねぎを加え、しんなりとしてきたら、和風だしの素・醤油、パスタのゆで汁、干しきのこを加え2~3分、きのこがお好みの戻し加減になるまで煮立てます。
パスタのゆで汁で干しきのこ(干し舞茸・干し椎茸)を戻すので、ゆで汁は気持ち多めに。

ソースができたら、パスタを絡めて出来上がり~

冷凍保存

干すのは面倒(T_T)という方は、食べやすくひと口大の小房に分け、そのまま冷凍します。

冷凍庫の場所はとりますが、凍ったまま使えるので、とても便利です♪

まとめ

コストコの『雪国まいたけ極』はプレミアムな味・食感・香りなのに激安!

問題は、量が多いので保存場所に困るコト。。。これも、干し舞茸にしてしまえば解決です!

調理方法を工夫すれば、戻す手間も省け、簡単にギュッと凝縮した舞茸の味と香り、そして干し舞茸ならではの歯ざわりを楽しめます!

コストコの『雪国まいたけ極』とてもお勧めです!