二俣川運転免許センター 新庁舎。無料駐車場は?食事は?子供は?併せてご紹介します(コロナ後の日曜・午後の免許証更新の様子を追記します)
目次

2021年 2回目のコロナ緊急事態宣言発令後の免許更新について(2021/2/24追記)
コロナ禍により、二俣川運転免許センターは各種手続きの延長や、混雑を防ぐために、横浜市内・横浜市外在住や、65歳以上・基礎疾患のある方・妊産婦など、更新できる曜日・時間帯が異なりますので、お出かけの前に神奈川県警・運転免許業務のホームページで、更新の曜日・時間帯や、混雑状況をご確認ください。
2020年7月19日(日)午後 コロナ後の免許更新の様子(2020/7/30追記)
コロナ後、暫く免許証の更新手続きが暫くお休みになった二俣川の運転免許センターですが、緊急事態宣言解除後の5月27日から再開となりました。
混雑を防ぐために、横浜市内・横浜市外在住や、65歳以上・基礎疾患のある方・妊産婦など、更新できる曜日・時間帯が異なりますので、お出かけの前に神奈川県警・運転免許業務のホームページ内の免許更新カレンダー(2020年 9月 10月 11月)を確認しておでかけください。
今回は主人の免許更新にあたり、2020年7月19日(日)午後の二俣川運転免許試験場の様子をお伝えします。
カレンダー確認
先にもお伝えしましたが、現在の免許センターの更新手続きは、横浜市内・横浜市外在住 等々で更新できる曜日や時間帯に制限があります。
お出かけ前に必ずカレンダーを確認してください。
二俣川運転免許試験場 免許更新カレンダー7月

また、二俣川運転免許試験場では、7/10~9/30まで、サマータイムを実施しているので、受付時間も確認してくださいね!

当日の流れ
①12:10 駐車場到着
②12:17 運転免許センター到着 受付時間まで並ぶ
③12:40 免許センター内へ入場、受付の列に並ぶ
④13:15 写真撮影終了 講習室へ
⑤13:40~14:10 講習
① 12:10 駐車場到着 斉藤駐車場(800円/1回限り)
昨年、平日の駐車料金は700円/当日限りでしたが、800円は土日価格なのでしょうか?現在の平日料金は確認していません。
土日なので、駐車場の満車は避けたいです!
早めに到着したつもりでしたが、この日はサマータイムということで午後の受付時間は12:30~。
結構ギリギリになってしまいました(;^ω^)
駐車場空いてるかな?と思いながら、前回と同じ、斉藤駐車場に車を停めました。

もうすぐ受付時間が始まりますが、まだ空いています。駐車場を心配して、そんなに急がなくても良かったかもしれません。

同じ時間の二宮駐車場もまだまだ停められます。
こちらも800円/5時間まで と、昨年の平日とは料金が異なっていました。やっぱり休日料金なのかな?

因みに、免許センター裏手のカーオアシス 神奈川運転免許試験場(公式 全日700円)も、この日は1,000円でした。
ここは広々としていて平らで停めやすく、いい駐車場ですね♪
② 12:17 運転免許センター到着 受付時間まで並ぶ

免許センターに到着すると、正面玄関からグルーーーっと、裏側の駐車場まで並んでいました。
受付時間の12:30になると、どんどん列が動き出し、比較的早く建物の中に入れました。
③ 12:40 免許センター内へ入場、受付の列に並ぶ
ここからは主人ひとりで手続きを行う為、講習開始までの詳しい時間は不明ですが、手順は以前ご紹介したものと同じになります。
④ 13:15 写真撮影終了 講習室へ
13:10からの講習が始まった直後のようで、次回13:40からの講習になったそうです。

主人は、優良講習だったので、1時間に2回講習があります。他の講習は講習回数が少ないようなので、ご注意ください。
⑤ 13:40~14:10 講習
13:40か、それよりも早く定員の130人に達したら講習が始まるそうで、この日は定時の13:40に開始しました。
14:10には免許証も受け取り、すんなりと駐車場に戻れました。
日曜日の免許更新の感想・反省
帰り際14:15頃は正面玄関の前に10人くらい入場制限の為、並んでいましたが、すぐに入場できていました。
駐車場も空いているし、早めに来館することはないと感じましたが、優良講習以外は講習回数が少ないのと、講習定員に達してしまうとその日は受付終了になるそうなので、注意が必要です。
もしかしたら、横浜市以外在住の方は車で来館される可能性が高く、もっと駐車場が込み合うかもしれないので、そこは注意点だと思います。
コロナの大敵!混雑はせひ避けたいです!
二俣川運転免許試験場では、混雑予想カレンダーも準備されていますので、参考になさってください。
おまけ
主人を待っている間、カフェレストランで休憩をしていました♪
コロナ対策がしっかりされている座席の配置でしたが、空席もあり、子供達と3人並んで座ることもできました。

ミントチョコのソルベージュがとても美味しそうでしたが、わが家の子供達は食べ物の冒険は一切しません(;^ω^)

安心の美味しさ、メロンソーダを満喫していました。
コロナ前の記事
ようやく『ゴールド免許』に戻れる免許証更新のお知らせがきました。久々に二俣川に行くと、あれ?免許センターがない!!近くに車を停めて、調べてみると、免許センターが新しくなってる!!!ビックリしました!とっても綺麗!
前はあった無料駐車場もなくなってる!?(昔あった旧がんセンター裏手の無料駐車場も、今は有料駐車場(¥700/1日)になっています。)慌てて駐車場も調べて、無事、免許証の更新も済みました。新庁舎での免許更新をご紹介します。
当日の流れ
①15:01 駐車場到着
②15:06 免許センター受付到着・更新書作成
(眼鏡を取に駐車場へ戻ったので時間をロスしました)
③15:20 証紙購入
④15:22 更新受付・視力検査
⑤15:30 写真撮影
⑥15:31~16:00 空き時間(講習までの時間が空いてしましました)
⑦16:05~16:35 講習・免許証受け取り・終了
詳しく見ていきます。
15:01 駐車場①斉藤駐車場(700円/当日限り)到着

試験場通りを二俣川駅方面から進んで行き、がんセンターを過ぎた、旭区夜間診療所の信号を左折

またすぐ右折します

私はこちらに停めました。少し斜めの駐車場ですが、4~50台くらい停められそうです。駐車場も広く、斜めのですが、停めやすかったです。
駐車場②二宮駐車場(700円/5時間まで、1400円/5時間~当日限り)

二俣川駅方面から、がんセンターを過ぎ、斉藤駐車場の信号も過ぎた、運転免許センターのすぐ手前の看板を左折

すぐに入口が見えます。後から二宮駐車場の存在を知りました。私の停めた斉藤駐車場より、若干、停められる台数が少ないように感じましたが、車止めもあり(斉藤駐車場はありません)、こちらも斜めですが、停めやすそうです。
二俣川運転免許センターの駐車場の状況
平日の15時くらい、運転免許センターの中はすごく空いている状態で、駐車場①の斉藤駐車場は1/3くらいは埋まっていました。駐車場②の二宮駐車場も同じくらいです。
日曜や混んでる時間帯は、停められない可能性も高いので、他所も当たっておくと良いかもしれません。予約できる駐車場もあります。
15:06 免許センター受付到着・更新書作成

二俣川免許センターの建物は、入ってすぐが2階になります。更新の手続きはそのまま真っ直ぐに進みます。
因みに行政処分は、左の階段やエレベーターで1階へ。試験は右のエスカレーターで3階へ進みます。

こちらの機械に免許証を入れると、更新書類を作成してくれます。免許証は戻ってくるのでご安心ください。また、暗証番号を2つ入力するので、予め用意しておくとスムーズです。

このような書類を作ってくれるので、必要事項(表裏)を記入し証紙を買いに行きます。
15:20 証紙購入
更新書類に記入後、車に眼鏡を忘れてしまったことに気が付き、車までいったん戻りました。それでも、受付をして15分後の15:20には証紙を買っていたので、どれだけ空いているかお分かり頂けると思います。とっても空いています。そして、駐車場も近い。

証紙を購入し、窓口隣の台で貼り付けましたが、間違えた所に貼ってしまったので、証紙を購入した窓口で貼りなおしてもらいました!窓口が空いていて良かった!!
15:22 更新受付・視力検査

更新のお知らせ(はがき)・免許証・更新書類を用意して、更新受付に並びます。

更新の他に、失効や再交付の窓口もありましたが、この時間はもう閉まっていました。
私の前に、2人並んでいまいたが、ただの更新ではないようで、少してこずっていましたが、5分くらい並ぶとすぐに順番が回ってきました。
更新書類を確認してもらって、窓口横にある機械で、視力検査をしました。この場で検査をするなんて思っていなかったので、眼鏡をかけ忘れたまま視力検査をしましたが、合格でした。しかし、出来上がった免許証を見ると、裸眼で合格したのに『眼鏡等』のマークがしっかりついていました(涙)
15:30 写真撮影

私が毎回、免許センターで免許証を更新するのは、写真を用意するのが面倒だからです。免許センターでは写真を撮ってくれるので助かります。
入口の鏡で髪を直して入室。すぐに撮影。瞬撮です。
15:31~16:00 空き時間
撮影終了後、講習室へ行く途中、トイレがあったので次女はトイレタイム。ちょうどいい場所にトイレがあって助かります。新庁舎は動線がよく考えられています。感動。

トイレもとても綺麗でした!
講習室へ到着すると、講習開始は16:10からとのこと。ここまで順調でしたが、急に空き時間ができてしまいました。
新庁舎を探検することにしました。

私は新庁舎の入口から真っ直ぐ進みましたが、入口を入って、右へ進むと色々ありそうです。

授乳室のあるベビールームや、医務室を見つけました。赤ちゃん連れには、ベビールームがとても有難いのを思い出しました。

託児所まで用意されていました!と思ったら、試験受験者の方が対象で、水曜日の午前中のみのようです。更新に来た人は使えないんですね。。。

詳細の書かれた紙が貼ってありました。予約が必要なようです。

横浜銀行のATMもありました!私、お財布にお金が入っていないことに途中で気が付き、来る途中でいったん戻ったんですよね( ;∀;)ATMがあると知っていれば( ;∀;)


フードコートのようなカフェレストランがありました!コンビニでおにぎりやお茶を買ってこちらで食べている人もたくさんいました。


この時間、奥のお蕎麦屋さんはもう閉店していました。手前のカフェはオーダー受付中です。
ここらへんで15:45。講習の先生に「講習時間が早まる可能性があるので、16:00には戻ってきてくださいね」と言われていたので、そろそろ講習室へ戻ることに。

16:05~16:35 講習

教室に入って気が付いたこと。『同伴者は入室できません』という張り紙を見つけました!!本当なら次女は入室できないんですね。一緒に講習を受けたのは15名くらいです。空いていたからでしょうか。入れてくださってありがとうございます!!
邪魔にならないように、一番後ろの席に座り、講習をうけました。
先生方のお話の通り、時間が早まり16:05開始です。
ドライブレコーダーのDVDを見て、少しお話を聞き、16:30に終了しました
終了後、教室内で免許証が配布されました。この時、予め日付と名前を記入した青い紙が引換券となりました。この青い紙、どこで配られたか覚えていません( ゚Д゚)写真撮影の時だった気がします。
16:35 免許証更新手続き終了 まとめ
月曜日の15:00に到着しましたが、とても空いていました。この時間帯の優良運転者講習は1時間に1回といった印象です。もっと時間を工夫すれば、滞在時間は短く済みます。この日、16:10の回の講習なら、15:50頃到着すれば、十分間に合いました。
同伴者は入室できませんとありましたが、講習の先生からは何も言われることなく「お子さんいるなら、一番後ろの席がいいかもね」と優しく教えてくださいました。ありがたかったです。また、講習中、飲物を飲んでも大丈夫だそうです。
新庁舎で飲食もできるので、安心です。
やはり問題は、駐車場です。免許センター新庁舎には、無料の駐車場はありません。昔あった旧がんセンター裏手の無料駐車場も今は有料駐車場(¥700/1日)になっています。混んでいる時間帯は、今回紹介した駐車場だけでなく、他所の駐車場も当たっておくと安心です。予約できる駐車場もあるのでご活用ください。
