濃厚!味噌ノ頂へ『味噌二郎』を食べに!(2020/9/21追記)

2020/9/21 追記

前回、痛恨の「味噌二郎の食べ忘れ!」を挽回するために、『味噌の頂』へ。

『味噌の頂』お子様ラーメン

子供達は安心の醤油味『お子様ラーメン』。わが家の子供達は味の冒険は一切しません。

今回は、ゼリーがついています♪

『味噌の頂』あっさり味玉味噌ラーメン

主人「前回は濃厚みそだったから、今回はあっさりにしよう♪」よく覚えてるな( ゚Д゚)

そして私は・・・

『味噌の頂』味噌二郎

念願の『味噌二郎』!

~野菜2倍・背油ドカン・麺1.5倍・味濃いめ・にんにく~です!

主人のと比べると野菜は2倍どころじゃない気が( ゚Д゚)

「野菜が多すぎて、麺までたどり着けない」束の間、憧れの大食いチャレンジャーになった気分に浸れました(^^)/

麺は太麺か中太麺を選べますが、今回は中太麺で。中太麺でも食べ応えたっぷり!
でも、次回は太麺に挑戦してみます!

『味噌の頂』家系ラーメンメニュー

そして今回、新しいメニューが!期間限定で「家系ラーメン」を販売しているそうです!

わが家でも、家系にするか味噌にするか、主人が悩むことがあるので、これはありがたい!

反省

そして、今回も痛恨のミスが!

前回、来店したときのポイントカード!

『トッピング1品無料』が使えたのに、主人の味玉に使うの忘れていました(T_T)

今回もポイントカードが貯まったので、次回トッピング2つ注文するのをえ忘れないようにします!

餃子も食べて、お会計は3000円弱。ごちそうさまでした。

2020/1/29の記事

相模原にある『北海道ラーメン 味噌ノ頂』でラーメンを食べました!

事前情報では『二郎系』という話でしたので、一瞬「子供達の注文どうしようかな?」と心配になりましたが、「普通盛にすれば、子供達の分も食べれるかな♪」とお店へ向かいました。

土曜日の12時前、到着。
駐車場は既にいっぱいです。

お店の反対側にも第二駐車場があるようですが、そちらもいっぱい。

もちろんお店も順番待ちしているので、私が駐車場の空きを待つ間、主人に車から降りてもらって、お店の順番待ちをしてもらうことに。

お店の順番待ちは、お店の中で店員さんに声掛けしてくださいね。

お客さんは男性の仕事中の方がほとんどなので、回転が速く、駐車場もすぐに空き、前に4グループ程並んでいましたが、到着してから20分くらいで席に着けました。

着席してメニューを見るなり

次女「私、お子様ラーメン!」 長女「私も!」
よかったー!お子様メニューがありました!でも・・・ん??『小学生未満!』

一瞬、未満の定義をよーく考えましたが、小3の長女はダメだよね?

ダメもとで店員さんに確認すると、OKを頂いたので一安心(^^)
ゆっくりと、自分たちのメニューを考えました。

注文を終え、テーブルの調味料や他のメニューをゆっくり観察していると・・・

ダメじゃん私!『二郎系』頼もうと思ったのに忘れてるよ(T_T)

しかも、『麺大盛(¥100)』にしてもらうのも忘れてる(T_T)

出だしから、色々がっかりです(T_T)

でも、「また食べに来ればいいか♪」と気持ちを切り替え、ラーメンを待ちます。

『お子様ラーメン』到着!

ミニッツメイドがコップのジュース、ベビースターラーメン&グミがキャベツ太郎1つに変身していましたが、子供たちは気づかず(;^ω^)

この醤油ラーメン、とても美味しい!角切りチャーシューもとろける美味しさです!

私は『濃厚辛ネギ味噌ラーメン』

先日、家系でネギラーメンを食べてから、長ネギに夢中です。

私と子供たちは、脂っこいチャーシューがそれほど好きではありません。
いつも私と子供たちのチャーシューは主人の丼の中へ。
主人は普通のラーメンを頼んでも、いつもチャーシュー麺に変身します。

主人の『濃厚味噌ラーメン』

この後、いつも通りチャーシュー麺に変身しました。

『自慢餃子』

「今日の夕飯は焼肉だから餃子は1皿にしようね」と頼んだはずなのにいざ餃子到着すると「私、餃子3つ食べたい!」と泣き出す次女( ゚Д゚)

どうやら「次回の餃子は次女が3つね!」と長女と一風堂で約束したそうで。。泣かなくてもねぇ。

『濃厚味噌ラーメン』とっても濃厚です!見た感じ、脂は浮いていますが味噌の濃さが効いています。背油も相まって、とっても濃厚!

食べログで「調味料レベル」とありましたが、納得です。ただ塩辛いのではなく、ただただ濃厚です。

具はもやしとキャベツ・豚バラチャーシュー・背油・ワカメ・青ネギそして味噌ラーメンの定番、ゴマがパラり。

途中からよく絡む濃いめの味噌スープが、かなり重たく感じ始めます。そんな時、辛ネギともやし&キャベツが箸休めにちょうどいい!

大盛にしなかたことを悔やんでいましたが、夕飯を考えると、これくらいの量で丁度でした。

メニューにあった割スープを頼んでみました。

ティファールの様な電気ポットでスープを温めてくれます。

白濁としたスープ、何のお出汁だろ?

なんと、お湯に小麦粉を入れた味?お出汁ではなくお湯味でした(T_T)

次回は『味噌二郎』を注文します!