コロナで増大した食費を減らしたい!~6月こそは月5万円を目指して④週目(6/18~6/24)~

主人のリクエスト、『ご飯が進まないおかず』も3週目。
すっかりネタも無くなって来たので、普通のおかずに戻ってきた今週の食費を振り返ります。

買い物計画&メモ

今週も、先週に引き続き、メモ通り買い物へ行くのではなく、スーパーで安く売ってる食材でメニューを考える普段通りの買い物に戻してみました。

①家族が食べたいもの・必要な材料をあぶりだす。

子供達はいつもと変わらず『餃子』と『ハンバーグ』、主人は難問の『ご飯が進まないおかず』です。

でも、主人のリクエストはもう限界!野菜を多めにして『なんとなーくダイエットによさそうなおかず』に自分の中で勝手に変更してしまいました!

②スーパーでは、ひと工夫して買い物を。

スーパーって野菜売り場からお買い物する導線になっていますが、今週も肉魚売り場から買い物し、必要な野菜を後から買い足します。

本当は使い切れる量を買いたいのですが、野菜についてはどうしても買いすぎてしまいます汗

さあ!さっそく作ってみます!

●買い物の金額と、実際に使っただいたいの食材費を出してみました。

※白米はふるさと納税で頂いているので、食費に含みません。
※玄米はスーパーで購入しているので、食費に含みます。
※調味料は買い物に金額に含めますが、実際に使った食材費には含んでいません。
※家にあった食材の在庫もだいたいの金額で食材費に入れています。
※おやつやデザートは買い物の金額に入れますが、食材費には計上していません。
※まとめて作って残った料理は、作った日に食材費をまとめて計上しています。

6月18日(木) 食材費¥1,071(朝¥102 昼¥786 夜¥183)

買い物  ¥786

(冷凍パスタ3個)

週初めですが、じっくり買い物には行けなかったので、残り物で済ませました。

お昼は冷凍パスタにお世話になり、なんとか乗り越えました。

6月19日(金) 食材費¥1,187(朝¥102 昼¥245 夜¥840)

買い物  ¥6,180

まとめ買いの時に利用するスーパーで、鯖が1匹¥150でした!
丸ごと捌いて味付けし、冷蔵庫に保存しました。

6月20日(土) 食材費¥1,850(朝¥113 昼¥397 夜¥1,340)

お昼の焼きそばは、ずっと前にコストコで買った太麺焼きそばです。

6月21日(日) 食材費¥399(朝¥399 昼¥0 夜¥0)

お昼はおばあちゃんのお家でピザをごちそうになりました。なので¥0!「父の日は焼肉!」とずっと前から決めていたので、夜は焼肉!
父の日貯金で支払いしたので、こちらも¥0!

6月22日(月) 食材費¥918(朝¥0 昼¥0 夜¥918)

買い物 ¥1,255

(揚げ物・菓子)

夜はお惣菜を買ってしまったので、少し食費が嵩みましたが、後は残り物で乗り切ったので、食材費はそんなにかかりませんでした。

わが家ではカレーを多めに作って冷凍しています。これがすごく便利です!

6月23日(火) 食材費¥1,057(朝¥32 昼¥367 夜¥658)

合いびき肉200gを使ってOisixのミールキットで以前作った『そぼろと野菜のビビンバ』を作りました。冷凍ご飯が足りなかったので、私はパスタに。これが大正解!美味しかったー!

◆『そぼろと野菜のビビンバ』の作り方に関する記事はこちら↓◆

6月24日(水) 食材費¥1,234(朝¥48 昼¥278 夜¥908)

買い物  ¥1,125

結果

今週は残り物で乗り切ったり、父の日貯金で支払いをしたりしたので、いい結果が期待できそうです!

計算してみます!

買い物金額 ¥9,346 / 買い物回数 4回

今週は冷凍パスタやお惣菜頼りで、食事作りが楽な週でしたが、買い物金額を抑えることができて、大満足です!

食材費 ¥7,716

えー!こんなに少ないの!?とビックリしましたが、残り物作戦は効果的なようです。おかずは多めに作って、作り置き感覚で後から食べるのは楽だし、食費削減にも効果的です!

これからは「残しちゃいけない!」とは思わず、作り置き感覚で多めに作ってみることにします!

感想

今週は、鯖が安かったので、丸ごと買ってきて捌いてみました!青魚は健康にもダイエットにもいいし、魚を捌いた達成感が最高でした!

いつもまとめ買いをしているスーパーでは、新鮮なお魚が安いのですが、捌いてもらうサービスが無い為、いつもは敬遠していました。
これからは自分で捌いてみます!

コロナで増大した食費を減らしたい!~6月こそは月5万円を目指して④週目(6/18~6/24)~” に対して1件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。