コロナで増大した食費を減らしたい!~6月こそは月5万円を目指して②週目(6/2~6/9)~

主人のリクエスト『ご飯が進まないおかず』に動揺し、週初めの買い物が乱れてしまった今週。糖質制限を意識した料理に悪戦苦闘しながら、今週は冷蔵庫にあるものでご飯を作り、食費の節約頑張ります!

買い物計画&メモ

今週も、先週に引き続き、メモ通り買い物へ行くのではなく、スーパーで安く売ってる食材でメニューを考える普段通りの買い物に戻してみました。

①家族が食べたいもの・必要な材料を書き出す。

家族のリクエストを聞くと、満足感がアップするので、今週も食べたいものの聞き取り調査です。

子供達は『唐揚げ』、主人は「ご飯が進まないおかずがいい・・・」。

そう、この『ご飯が進まないおかず』が、今週初めの買い物を乱しました。
『ご飯が進むおかずなら』聞いたことあるけど、『ご飯が進まないおかず』なんて聞いたことありません!

どうやら、糖質制限食を意識しているようです。

とりあえず、主人の好みではない献立にしてみます!

②スーパーでは、ひと工夫して買い物を。

今週も、スーパーの肉魚売り場から買い物スタートです。

『ご飯が進まないおかず』で、全く食べられないと困るので、安全を期して『キムチ』を買っておきました。

さあ!さっそく作ってみます!

●買い物の金額と、実際に使っただいたいの食材費を出してみました。

※白米はふるさと納税で頂いているので、食費に含みません。
※玄米はスーパーで購入しているので、食費に含みます。
※調味料は買い物に金額に含めますが、実際に使った食材費には含んでいません。
※家にあった食材の在庫もだいたいの金額で食材費に入れています。
※おやつやデザートは買い物の金額に入れますが、食材費には計上していません。
※まとめて作って残った料理は、作った日に食材費をまとめて計上しています。

6月2日(火) 食材費¥1,129(朝¥183 昼¥419 夜¥527)

買い物 ¥8,559

買い出しで疲れてしまったので、お昼は冷凍ラーメンです。

初日の『ご飯が食べられないおかず』は、主人の苦手な生もの。ブリのお刺身にしました。

6月3日(水) 食材費¥804(朝¥64 昼¥158 夜¥582)

野菜スープは前日の朝の残り物なので、食材費には計上していません。

テレビを見ていた時に、主人「小鉢っていいな~」とふと漏らしたので、箸休めをいくつかつけてみることに。

6月4日(木) 食材費¥917(朝¥151 昼¥226 夜¥540)

2日分の鶏ハムを作ったので、今日・明日は鶏むね料理です。

6月5日(金) 食材費¥850(朝¥97 昼¥248 夜¥505)

昨日作った鶏ハムですが、食材費は2日に分けて計上しています。

6月6日(土) 食材費¥830(朝¥151 昼¥0 夜¥679)

買い物 ¥3,017

お昼のカフェ代は、お楽しみ日で出したので、食費には計上していません。が、¥5,000くらいになってしまいました(T_T)

6月7日(日) 食材費¥1,757(朝¥415 昼¥79 夜¥1,263)

6月8日(月) 食材費¥1,102(朝¥97 昼¥377 夜¥628)

朝のお蕎麦は、茹でた残りを冷凍してあったものを使いました。

6月9日(火) 食材費¥759(朝¥43 昼¥313 夜¥403)

お昼のうどんは、昔、ネットで購入した生讃岐うどんが冷凍庫に残っていたので、使いました。値段も分からないので、食材費としては計上していません。

結果

今週は『ご飯が食べられないおかず』リクエストに動揺し、週初めの買い物が多すぎたので、心配です。

結果はどうだったのでしょう?

買い物金額 ¥11,576 / 買い物回数 2回

あれ?思ったより、買い物していません!

週初めは動揺しましたが、どうやら成功のようです。

食材費 ¥8,148

えーーー!だいぶ食材費が下がりました。

今週心がけていたのは、平日は帰りが遅い主人の為に『ご飯が食べられないおかず』、休日は早くから食べられるので、今までと同じおかずにしてみました。

但し、クックパッドで高たんぱく・低カロリーで検索しながら『ご飯の食べられないおかず』を作っていますが、鶏むね肉料理のレパートリーにさっそく限界を感じてきました。
来週の献立はどうしよう・・・