コロナで増大した食費を減らしたい!~5月は5万円/月を目指して④週目(5/18~5/24)~
目次
- 1 買い物計画&メモ
- 2 さあ!さっそく作ってみます!
- 3 結果
意識してメニューを考えているのに、一向に減らない食費。今週はメニューの立て方・買い物の仕方を少し変えてみることに。5月の最終週、食費はどうなったのでしょうか。。
買い物計画&メモ
今週はメモ通り買い物へ行くのではなく、スーパーで安く売ってる食材でメニューを考える普段通りの買い物に戻してみました。
①家族が食べたいもの・必要な材料を書き出す。
家族が食べたいものをメニューにすると、満足感が上がるので、そこは変えませんでした。
主人はコストコのビーフパティーで作った肉肉しいハンバーグ。長女と次女は唐揚げです!
②スーパーでは、ひと工夫して買い物を。
いつもは野菜売り場で野菜を買って→魚・肉売り場→日配品売り場→レジ
の順番で買いものをしていますが、今回は、野菜売り場でお買い得品を見つけながら通り過ぎる→肉魚売り場のお買い得品と野菜売り場のお買い得品をすり合わせながらメニューを決める。。。
といった感じの買い方にしてみました!
しかし、実際に買った品を見ると、だいたいいつもと同じでした(;^ω^)
さあ!さっそく作ってみます!
●買い物の金額と、実際に使っただいたいの食材費を出してみました。
※白米はふるさと納税で頂いているので、食費に含みません。
※玄米はスーパーで購入しているので、食費に含みます。
※調味料は買い物に金額に含めますが、実際に使った食材費には含んでいません。
※家にあった食材の在庫もだいたいの金額で食材費に入れています。
※おやつやデザートは買い物の金額に入れますが、食材費には計上していません。
5月18日(月) 食材費¥1,521(朝¥292 昼¥270 夜¥959)
買い物 ¥13,698
朝:¥292
丸パン・野菜スープ昼:¥270
長女・次女:炒飯・卵スープ(卵・ニラ)
私:中華雑炊夜:¥959
ハンバーグ(ブロッコリー)・サラダ
野菜スープ・ご飯
5月19日(火) 食材費¥760(朝¥292 昼¥0 夜¥468)
朝:¥292
丸パン・野菜スープ夜:¥468
主人・長女・次女:生姜焼き・ぬか漬け(ブロッコリーの芯・ミニトマト)
お味噌汁
私:豆腐サラダ(豆腐・玉ねぎ)
この日は子供たちはおばあちゃんの家で食べさせてもらいました。私出先で食べる時間がなかったので、お昼は無しに。
5月20日(水) 食材費¥1,316(朝¥342 昼¥435 夜¥539)
朝:¥342
丸パン・野菜スープ・ヨーグルト昼:¥435
ニラレバ炒め・野菜スープ・ご飯夜:539
蒸し鳥(香味ソース・ブロッコリー)
ほうれん草とコーンのバター炒め・ぬか漬け(人参・きゅうり)・お味噌汁・ご飯
5月21日(木) 食材費¥1,998(朝¥162 昼¥1,304 夜¥532)
買い物 ¥330

朝:¥162
丸パン・お味噌汁(残り物)・ヨーグルト昼:¥1,304
ミートソースパスタ・野菜スープ夜:¥532
ミラノ風ドリア(ミートソースは残り物)・ゴーヤチャンプルー・きゅうりの浅漬け・サラダ・野菜スープ
ミートソースはたっぷり作り、食材費はまとめてお昼に計上しました。
5月22日(金) 食材費¥2,671(朝¥302 昼¥1700 夜¥669)
買い物 ¥764+¥1,700(くら寿司)

朝:¥302
チョコパン・野菜スープ・ヨーグルト昼:1,700
くら寿司夜:¥669
主人・長女・次女:親子丼・鰹のたたき・野菜スープ
私:鰹のたたき
5月23日(土) 食材費¥1,793(朝¥632 昼¥278 夜¥883)
買い物 ¥1,269

朝:¥632
塩鮭・ブロッコリーの胡麻和え・ぬか漬け(きゅうり・ブロッコリーの芯)・納豆・ご飯・お味噌汁昼:¥278
フィレオフィッシュ・ポテト夜:¥883
鶏のから揚げ・大根サラダ・豆腐のサラダ・ご飯・お味噌汁
フィレオフィッシュは業務スーパーの白身魚のフライをパンに挟んだもの。揚げる面倒はありますが、安上がりなのにすごく美味しくてびっくりしました!
5月24日(日) 食材費¥1,154(朝¥442 昼¥173 夜¥539)
朝:¥442
ハンバーガー・野菜スープ昼:¥173
とり南蛮風うどん夜:¥539
チキン南蛮・サラダ・ぬか漬け(きゅうり・長芋)
ご飯・お味噌汁
鶏南蛮風のつゆは、蒸し鶏の皮を冷凍して穂損していたものを使いました。蒸し鶏の時、皮はあまり好みませんが、つけ汁の出汁に使えばとても満足感が出ます!
結果
今週は、メモ通りの買い物ではなく、スーパーの食材の値段と相談して買い物をしてみましたが・・・結果はどうでしょう?
買い物金額 ¥17,761 / 買い物回数 4回
コストコで¥6,983の買い物と外食¥1,700をしたので、スーパーで購入した買い物の金額は¥9,078になりました!
それでもまだまだな感じです。
欲を言えば、平均¥9,000/週 以内に抑えて、時々食べる贅沢食材用に予備で¥10,000残せると私の中では理想的です。
食材費 ¥11,213
業務スーパー食材(今週は『ポテト』『白身魚のフライ』『うどん乾麺』)を食べるととても安上がり、コストコ食材(今週は『塩鮭』『牛ひき肉』)を食べると高くついてしまいます( ゚Д゚)
コストコはパン類は割安で使いやすいのですが、お肉類は大容量入りのせいか、ついつい使いすぎてしまいます。
感想
月初めから比べると、今週の食費は若干減りましたが、これから普通に外食を始めたらさらに食費が増えるので、さらにセーブしたいところです。