コロナで増大した食費を減らしたい!~5月は5万円/月を目指して ①週目(4/25~5/1)~
目次
- 1 現状
- 2 買い物計画&メモ
- 3 さあ!さっそく作ってみます!
- 4 結果
コロナでどこにも遊びに行っていないのに「アレ??生活費が足りない?」と戸惑った4月。
主人が単身赴任を終え、帰って来たから?給食の栄養に頼れなくなったので、1日3食全力投球だから?外食出来ない代わりに、家族の食べたいものをバンバン買っちゃってるから?思い当たる節がありすぎて緊急事態宣言が解除された後の食費が怖くて仕方ありません( ;∀;)
今の買い物や食事を見直して、今月から食費を抑えていこうと思います。
現状
まずは4月までの各月の食費を振り返ってみます。
●1月(12/25~1/23) ¥57,814
・・・1月はクリスマスやお正月のイベント用に予算を多くしていたため、多く見えますが予算内です。それどころか、Oisixも始めたため、思ったよりも少ないくらいでした。
●2月(1/24~2/24) ¥34,815
・・・卒園を控えて、イベントや午前保育など、何かと理由をつけてはランチばかり行っていたのにこの値段。
まとめ買いをして、作り置きや冷凍で乗り切っていたので、食費がだいぶ浮きました。
●3月(2/25~3/24) ¥40,771
・・・3/4から休校に入り、買い物に行く回数も増え、外食もほとんどしていないのに急に食費が増えてきたように思います。
●4月(3/25~4/23) ¥59,351
・・・春休みに入り、主人の引っ越し準備に京都へ。家の中で引きこもっていましたが、単身赴任用の冷蔵庫が小さいため、毎日お買い物に出かけていました。緊急事態宣言後は買い物の回数が減ったものの、計画的に買い物をしていないので、目についたものは買いだめし、気が付けば1月のイベントご飯よりも多くの食費がかかってしまいました(T_T)
まずは計画的に買い物をすることに挑戦してみます!
※白米はふるさと納税で頂いているので、食費に含みません。
※玄米はスーパーで購入しているので、食費に含みます。
※アルコール類は食費に含みません。
買い物計画&メモ
献立メモ 買い物メモ
使っているのは、無印のウィークリータイプの手帳です。毎週、メモ欄が用意されているので使ってみました。
①家族が食べたいもの・必要な材料を書き出す
この週、主人はとんかつ、長女は唐揚げ、次女は餃子でした。あとは冷蔵庫の残りで献立を考えることに。
私は本当に忘れっぽいので、必要な材料を調味料まで書き出し、買い忘れを防ぎます。
②家にない材料に印をつけ、買い物メモに転記する
売り場ごとにササっと買い物ができるよう、買い物メモに転記。
だいたいの量も書いておくといいなと後から思いました。
さあ!さっそく作ってみます!
●買い物の金額と、実際に使っただいたいの食材費を出してみました。
※白米はふるさと納税で頂いているので、食費に含みません。
※玄米はスーパーで購入しているので、食費に含みます。
※調味料は買い物に金額に含めますが、実際に使った食材費には含んでいません。
※家にあった食材の在庫もだいたいの金額で食材費に入れています。
※おやつやデザートは買い物の金額に入れますが、食材費には計上していません。
4月24日 食材費 ¥1,038(朝¥211 昼¥356 夜¥471)
買い物 ¥6,526 (スーパーの食材:\6,110 / コンビニランチ:¥376)
買い物メモの殆どは買ってきましたが、餃子用の豚ひき肉と餃子の皮以外を購入してきました。
ただ、メモには無い『鰹のたたき』と『豚白モツ』がどうしても食べたくなったので、買ってしまいました(;^ω^)

昼 ¥356
私:玄米おにぎり
長女:コンビニパン
次女:コンビニパン・納豆巻き夜 ¥471
私:豆腐サラダ・ぬか漬け
主人・長女・次女:カレー・サラダ
4月25日 食材費¥2,440(昼¥1,902 夜¥538)
買い物 ¥1,000(ケンタッキー)
朝・昼 ¥1,902
ケンタッキー・オープンサンド(ライ麦パン・生ハム・サラダ)・チョコソース・食パン夜 ¥538
釜揚げうどん
(卵・大根おろし・とろろ・長ネギ・しょうが)
4月26日 食材費¥1,481(昼¥613 夜¥868)
朝・昼 ¥613
塩鮭・だし巻き(しぐれ入り)・ぬか漬け(きゅうり・かぶ)・ご飯・味噌汁夜 ¥868
ヒレカツ・カキフライ(タルタルソース)・キャベツの千切り・オニオンスライス・味噌汁(たけのこ)・ごはん
4月27日 食材費¥851(朝¥127 昼¥63 夜¥661)
買い物 ¥1352(スーパー¥1,249 菓子パン¥103)

昼 ¥63
私・長女:カレーうどん
次女:カレーライス夜 ¥661
もつ煮(白モツ・大根・こんにゃく・豆腐・長ネギ)豚の角煮(おばあちゃん作)・しぐれ(残り物)・ぬか漬け(きゅうり・かぶ・人参)・お赤飯
朝食は子供達用、私は食べません。Oisixの生チョコレートペーストを塗ったコストコのMenissezのフレンチロールとヨーグルト。あれば前日の残り物、お味噌汁やサラダなど、お皿に盛り付けます。
4月28日 食材費¥859(朝¥181 昼¥248 夜¥430)
買い物 ¥244(コンビニおにぎり)
昼 ¥248
私:コンビニおにぎり
長女・次女:おばあちゃん宅夜 ¥430
アジの開き・もつ煮(前日の残り)・いんげんの胡麻和え(おばあちゃん作)・牛しぐれ(残り物)
4月29日 食材費¥1,685(朝¥468 昼¥250 おやつ¥232 夜¥735)
買い物 ¥943

朝 ¥468
オープンサンド(ライ麦パン・ハム・サラダ)昼 ¥250
ナポリタン・卵スープ夜 ¥735
餃子・ぬか漬け(きゅうり・かぶ・人参)・卵スープ
主人はお昼ごろに出社。朝昼兼用にしたい!とのことなので、朝食から力を入れてしまいました。
4月30日 食材費¥1,086(朝¥140 昼¥219 夜¥727)
買い物 ¥802

昼 ¥219
私:辛ラーメン(卵・厚揚げ・わかめ・長ネギ)
長女・次女:ラ王(もやし・卵)夜 ¥727
私:鰹のたたき
主人・長女・次女:オムライス・鰹のたたき
この日も子供達だけ定番の朝食でした。卵の減りがとても速くビックリします( ゚Д゚)
5月1日 食材費¥2,154(朝¥703 昼¥517 夜¥934)
朝 ¥703
目玉焼き・ぬか漬け(きゅうり・かぶ)・すじこ・ごはん・味噌汁昼 ¥517
冷やし中華夜 ¥934
唐揚げ・サラダ(レタス・パプリカ・玉ねぎ・きゅうり)・ご飯・味噌汁
翌日のまとめ買いの為に、冷蔵庫の在庫整理です。たんぱく質類は予定通りの唐揚げ用鶏もも肉以外残っていないので、野菜中心に消費しました。
結果
今週はメモを片手にお買い物したり、おかずも作り過ぎないように、食材も使いすぎないように注意しながら料理しましたが、結果は・・・
買い物金額 ¥12,348 / 買い物回数 6回
あれ??かなり買ってる( ゚Д゚)しかも、買い物回数6回って、ほぼ毎日です(T_T)
買い足しでは余計なものは買っていないので、メニューを工夫する必要がありそうです。
余談ですが、卵3パックも買ってる( ゚Д゚)手軽なたんぱく源だから仕方ないのか・・・どうなんだろう・・・
食材費 ¥11,594
これが高いのか安いのか分かりませんが、主人が単身赴任を終え、横浜の自宅に帰ってきてから1週間で2kg太りました(;^ω^)
確実に食べすぎなようなので、たんぱく質の量を意識しながら、食事のメニューを考えていきます。