主婦ランチ(3/9~3/15)

小学校も幼稚園も休校になった今週。子供たちのストレスも貯まり、「コロナだから~」という言葉で何でも諦める子供達にコロナの怖さを改めて知った今週のランチです。

3月9日(月)

焼魚(あじ・かます)・のらぼうのごま和え・めかぶ・玄米・お味噌汁(車麩・棒寒天)

次女も休園になったので、今日から3人のランチです。

ふるさと納税で頂いた干物で焼魚定食に。ご飯は私は玄米、子供たちは白米です。
最近、私の中で玄米ブームが来ました!

今まで、玄米って炊くのも時間がかかるし、もそもそして食べづらい・・と思っていましたが、これは違う!
白米の水加減で、白米モードで炊くだけで美味しい玄米が食べられます!
しかも、玄米特有のモソモソした感じが全くなく「白米ですか?」というくらいの食べやすさです。

さらに、金芽米なので、玄米よりさらに栄養価も高い!

わが家の好き嫌いが多い子供達ですが、炒飯にこの玄米を使っても気が付きませんでした( ゚Д゚)
すごく食感に敏感で、少しでも怪しいものを噛むと、口から出して確認するのですが、ノールックで完食していました!

3月10日(火)

焼きそば・めかぶ

何で痩せないんだろう・・・毎日体重計に乗るのが悲しくなってきました( ;∀;)

といいつつ、糖質たっぷりの焼きそばです( ゚Д゚)血糖値の上昇を緩やかにしてくれるめかぶと、たんぱく質が足りないので、目玉焼きを乗せて。

休校の長女と休園の次女。外出をひかえている上、図書館や地区センターで借りた2人で33冊の本も読み終わり、やることがなくケンカが絶えません(*_*)

3月11日(水)

くら寿司

今日は気分を変えてくら寿司へ。というか、毎日お昼ご飯を作るのがしんどくて(;^ω^)

3月12日(木)

にらレバ・大根の浅漬け・めかぶ・玄米・お味噌汁(三つ葉・わかめ)

Oisixのレバーが冷凍庫に残っていたので、レバニラ定食に。

大根の浅漬けは、昔働いていた会社の社食のシェフに教えてもらったもの。大根と生姜の千切りに塩を振って暫く置いただけ。生姜がポイントです。あとは、柚子やスダチの皮、大葉など、香りを足すとさらに美味しくなります。

3月13日(金)

お弁当(とりの照り焼き・アスパラソテー・ウィンナー・ポテト・ミニトマト)・玄米おにぎり(梅)

子供たちのストレスが半端ないです( ;∀;)

今日は気分を変えて、ベランダでピクニック風にしてみました。外で食べるだけで気分転換になったようです。

最近は「コロナだから、落ち着いたらね」と言うだけで、全て諦める子供達。
コロナという言葉が強力すぎて怖いです。

3月14日(土)

次女の卒園式を控え、主人が帰宅です。

そろそろ10万キロになりそうなわが家の車。購入して11年になるので、車を見にディーラーへ行きました。

主人のお目当ては『フォレスター』色々見て、見積もりを出してもらうと・・・へ?高すぎる( ゚Д゚)

3月の決算だし、コロナでお客さんが減っているようで、営業の方も値引を頑張ってくれましたが、一旦持ち帰りました。

ディーラーで思いの外時間がかかり、お昼が食べられませんでした。子供たちは頂いたお菓子で、お腹いっぱいの様です。

3月15日(日)

カレーひと口

この日は、登録未使用車はいくらくらいなんだろうと中古屋さんに車を見に行きました。

登録未使用車は、中古屋さんがメーカーに車を大量発注して、安くしてもらっているそうです。未使用車ですが、ディーラーの車両価格より安く、値引きも含めたトータルではディーラーより10%ほど見積金額が安かったです。

ただ、ナビのランクや点検はディーラーの方が安心できるので、これくらいの金額の差ならディーラーかな?と思いました。

どちらも高いことには変わりないので、主人には今回は見送ってもらうことに。

コロナが落ち着いて、市場も安定したらまた検討します。