Oisix 初めての注文品(1/9分)~冷蔵品編~ 割高かと思っていたら そうでもない!?助かる品々

新規入会してから2週間。新規入会特典があっても「割高だな~」と思い、なかなか注文に踏み切れませんでしたが、年明けにちょっとしたお得な日があり、試しに注文してみました



注文品(冷蔵)

Oisix 2020/1/9到着分
  • 化学調味料不使用さんま飯の素(¥430)
  • 野菜を加えて ごま和えの素(¥231)
  • こんにゃく麺フォー スパイス付(¥274)
  • たつやの不揃いにんじん(¥207)
  • 生キャラメルいも(¥397)
  • じっくりやいてしっとり甘い 安納いも(¥430)
  • 【0円Pass】焼いてカリッ生クリーム入食パン5枚 ※1
  • 【0円Pass】全粒粉ベーグル(2個)
  • 【0円Pass】フリコの厚切りゴーダスライスチーズ
  • 【特別0円Pass】富士山麓たまご(10個)
  • 【特別0円Pass】プロシュートハーフカット

※1【0円Pass】は月会費¥1,280(税別)で対象の定番商品が毎回のお買い物で3品無料、野菜・フルーツが何品でも20%OFFになります。

※2【特別0円Pass】は2週連続で【0円Pass】の注文をしなかった会員向けに、いつもの【0円Pass】の他にもう2品無料で商品が頂けました。

※3 金額は税込です

商品(冷蔵品)レビュー

『フリコの厚切りゴーダスライスチーズ』

『フリコの厚切りゴーダスライスチーズ』

加熱なしそのまま食べると乳製品の濃厚さの中にほんのり苦味を感じ、特に香りがいい!!!!!
お酒と一緒に食べると、すぐになくなってしまう美味しさ。

加熱すれば甘みが出てきて、子供も食べやすく、チーズの濃厚さも増してきます。

カリっと焼いたパンに、このチーズをのせ、温まる程度に加熱すると、まるであの憧れのハイジのパンのよう!

普通のスライスチーズと比べると、1枚の大きさは『フリコの厚切りゴーダスライスチーズ』の方がやや大きいくらいですが、厚みが全然違います!

原材料は生乳食塩のみ!色々入っていないのが安心・安全のポイントです。

『フリコの厚切りゴーダスライスチーズ』の1枚当たりの重さは4枚入りなので25g。普通のスライスチーズの重さは15g

10g多いだけとは思えない食べ応えです。

このチーズが気に入りすぎて、次の回の【0円Pass】はすべて『フリコの厚切りゴーダスライスチーズ』にすると思います(^^♪

全粒粉ベーグル

実は私、これが人生2度目のベーグルです(;^ω^)

前に違うベーグルを食べたときはモソモソとして、私には合わない・・・という感想でした。

Oisixのベーグルはいかがでしょうか。

袋を少し開け、500Wで30秒加熱。

フカフカのパンになりました!

横半分に切り目を入れ、少し水を付けてからお魚グリルで表面に焼き色が付くまで焼いて・・・

『フリコの厚切りゴーダスライスチーズ』を乗せ、表面が溶けるくらい少し焼いて・・・

BLC(ベーコン・レタス・チーズ)サンドにしてみました♪

ベーグルってこんなに美味しかったの!?

レタスが多くなったので、その他の具材の風味は感じないかな?と思っていましたが、ベーコンとチーズの風味が表面はカリッ!中はもっちりとしたベーグルによく合う!

噛み応えもあるので、1個でお腹いっぱいになりました!

生キャラメルいも&じっくりやいてしっとり甘い 安納いも

『生キャラメルいも』!?こんな魅力的なネーミングを見つけてしまったからには食べてみるしかないでしょ!とのことで、安納芋と食べ比べをしてみました

作り方

①濡れたキッチンペーパーの上にアルミホイルを巻く

②オーブンに入れ、180℃で90分、じっくり焼く

じっくり長時間焼くと、糖質が増し、焼き芋屋さんのような本格焼き芋ができるそうです。

焼き芋屋さんのようなホクホクした焼き芋ではなく、しっとりとスイートポテトのような仕上がりに。

スプーンですくって食べてみると

次女「あま~~い♪」と2本ペロリと食べてしまいました。

バターを乗せると、ますますスイートポテト!

因みに、安納芋はホクホクとして甘かったですが、私は『生キャラメルいも』派です。

さんま飯の素

Oisixのお客様評価でも高評価!わが家でもはまった『さんま飯の素』です。

原材料も、一般の家庭にある調味料のみ。
というか、この調味料でこんなに美味しい味が出せるのが驚きです。

作り方

①お米2合を研ぐ

②さんま飯の素を汁ごと①の上に乗せる

③2合のメモリに合わせて水を加える

④炊飯器で炊く

以上です!簡単すぎてビックリします!

⑤炊き上がったら全体をほぐし、お茶碗に盛ります。

骨もなく甘辛い味で、ご飯がどんどん進みます。

作り方では2合でしたが、この時は3合のお米で炊いてみました。

味が薄いようなら、お醤油を加えてみても。
旨味がたっぷりなので、お醤油だけで充分です。

アレンジ

残ったさんまご飯でお茶漬けに。
冷凍していたスダチがいいアクセントえになりました。

わさびを添えても。

その他

富士山麓たまご

いつもは6個入りの『富士山麓たまご』ですが【特別0円Pass】で10個入りを頂きました。

●新鮮●卵の臭みがない●TKGには必ずこの卵!

など・・・Oisixでも高評価の卵です。

私は生卵をあまり食べないので、あまり違いが分からず(;^ω^)

焼いてカリッ生クリーム入食パン5枚

こちらも【0円Pass】で頂いた食パンです。

Oisixでも高評価です。

パン好きの次女が「甘くて美味しい!」!とパクパク食べていました。

ただ、次女はセブンプレミアムの『金の食パン』の方を選ぶので、次回からは注文はしないかな(;^ω^)

プロシュートハーフカット

【特別0円Pass】で頂きました。

プロシュートは生ハムより水分が少なくて味も濃く、大好きです!

このプロシュートは半分にカットされているので、このままお皿に移せて便利で食べやすいでしょう。

私は後日、かぶに巻いてオリーブオイルと塩コショウで頂きました!美味しい!

原材料も豚もも肉・塩だけなので安心です。
因みに私が時々購入するプロシュートは発色剤として硝酸Kが入っていました。

硝酸K入りとの味の違いが私には分からなかったので、お財布に余裕のある時に、また購入してみたいです。

野菜を加えて ごま和えの素

こちらはまだ使っていないので、後日改めて更新します。

こんにゃく麺フォー スパイス付

こちらはまだ使っていないので、後日改めて更新します。

たつやの不揃いにんじん

お試しセットで知り、人参の香りのよさ、甘さにビックリした『たつやの不揃いにんじん』。

にんじんが主役の料理には是非『たつやの不揃いにんじん』を使いたくてリピです

◆『たつやの不揃いにんじん』に関する記事はこちら↓◆