主婦ランチ(2/3~2/9)
主人の季節外れな夏休みが始まりました。ブレイクダンス教室にスキー旅行。楽しみが多い今週のランチです。
2月3日(月)

節分用の恵方巻の材料を買いに行ったついでに、メンチカツを買ってお昼にしました。
おばあちゃんが漬けてくれた白菜漬けも一緒に。
子供たちの好き嫌いが多いので、わが家では恵方巻はだいたい私が巻いています。
次女には、納豆巻きとかっぱ巻きの細巻、私と長女はまぐろときゅうりの中巻です。
今年はおばあちゃんが買ってきてくれた落花生で豆まきをしました。投げては拾い、投げては拾い、ゴミも出ずとてもエコです笑
来年も落花生で豆まきをします♪
2月4日(火)

主人に持たせるはずだった鶏そぼろを使ったパスタです。
トマトソースに鶏そぼろと茹でたブロッコリーを加えただけの簡単パスタ。たんぱく質もビタミン類もバッチリ取れています
主人に持たせなかった理由は、喧嘩です( ゚Д゚)
2月5日(水)

この日も次女の幼稚園が午前保育だったので、いつものメンバーでランチです。
わが家の長女(小3)と同じ年の子がいるママが、4年生から塾を考えているそうで・・・
「もう塾!?」とビックリし「受験するの?」と聞くと、その子は1年生から『ドラキッズ小学生コース』に通っているそうで、小3で終了してしまうそうなんです!
せっかく楽しく勉強しているので、この延長で塾に通わせてみようとえ思っている・・・とのこと
4年生から格段に勉強が難しくなってくると聞くし、わが家もそろそろ塾かな。。。まずは、長女と話し合いですね。
2月6日(木)

今朝、幼稚園の準備を済ませた次女が嘔吐しまして( ゚Д゚)
元気なんですけど、お腹の風邪も流行っているそうなので、次女はお休み。
大根おろしと、うどんで簡単にお昼を済ませました。
2月7日(金)

またまた幼稚園は午前保育。そして、いつものメンバーでランチです。
今日の話題は、小学校の入学準備。
次女は、仲良しのお友達の一人と学校が別々になってしまうので、「一緒の筆箱にしよう♪」とみんなで約束したそうです!
3人の意見が合うのか、ドキドキしましたが、3人ですぐに決めてきました!
譲り合ったり、色は譲れなかったり、話し合って決めたそうです!
話し合いで解決できるようになったなんて・・・成長を感じました。
2月8日(土)

朝から、幼稚園の作品展→→長女お友達の習字の作品展→→ブレイクダンス教室→→長女お友達の授賞式・次女お友達と入学準備品購入→→次女用スキーゴーグル購入
ブレイクダンス教室。ダンスの先生の生徒さんがワークショップを開催してくださいました。逆立ちひとつにしても、コツがあり、真似すると長女は逆立ちができるように!ビックリです!
次女にはまだハードルが高かったのですが、楽しく参加できたようで良かったです。
長女は主人と、お友達のお習字の表彰式へ。
私は次女と近所のスーパーへ入学用品を買いにお友達と待ち合わせです。
メインは筆箱。前日にお友達と下見をして決めた筆箱でいいのか再確認して購入。その他はネットの方が安かったので、そちらで。。。
でも、肝心のランドセルがまだ届かない!
◆ランドセル購入に関する記事はこちら↓◆
2月9日(日)

主人が季節外れの夏休みを取ったので、家族でスキー旅行へ。
途中で寄った『食の市場』でお蕎麦を食べました。
次女の初スキー・長女の2回目スキー楽しみです♪