Kit Oisix『そぼろと野菜のビビンバ(\1,274税込)』割高だけど、コスパはどうなの?
目次

期待していた『Kit Oisix』。わが家の通常時の食費と比べると、だいぶ割高なこのKitですが、コスパはどうなのか?レポします。
◆Oisixお試しセットに関する記事は↓こちら◆
『ジューシーそぼろと野菜のビビンバ』
一番人気と評判の高いこちらのセット。期待大です!
届いた食材

・合いびき牛豚そぼろ(100g) ・ニラ(30g) ・えのき(1袋) ・人参(100g) ・小松菜(70g) ・ナムルだれ(化学調味料無添加) ・豆板醤(アミノ酸不使用) ・温泉たまご(2個)
用意する食材
・サラダ油 小さじ2 ・ご飯 お茶碗2杯分(300g)
作り方

①下ごしらえする

小松菜とニラは2~3cmのざく切りに、
えのきは3等分に切ってほぐす。
切るのはこれだけ!

因みにこの『えのき』、石づきが予め取ってあるので、ゴミも少なく済んで便利!
石づきってどこまで取るのか分からなかった若かりし頃、こういうの使いたかった( ;∀;)
②食材を炒めめる
フライパンにサラダ油を熱し、人参、えのき、そぼろを加え、中火で3分炒める
③味付けをする
小松菜・ニラを加えさっと火を通したら火を消し、ナムルだれを加えて混ぜ合わせる
④豆板醤を加える
子供用を先に取り分け、残りに豆板醤を加え辛口に仕上げる
⑤盛り付ける

器にご飯を盛り、④の具を乗せる。真ん中にくぼみを作り、くぼみに温泉卵を乗せる。
『長ねぎとのり、豆腐の韓国風スープ』
届いた食材

・とろーり絹豆腐 1個 ・長ねぎ 10g ・有明海産 おだし香る味のり 1袋
用意する食材
・水 400㏄ ・中華だし 小さじ1 ・醤油 小さじ2 ・ごま油 少々
作り方

①下ごしらえする
ねぎは小口切りにする。豆腐を1cm大に切り、鍋に入れる。
②食材を煮る
①に水と中華だしを加え、中火にかける。
③のりを加える
②が沸騰したら弱火にし、のりを小さくちぎって加える。
④仕上げる
③に長ねぎ、醤油を入れ、香り付けにごま油を加える。

味の感想
ふだん、目新しいものは口にしないわが家の子供達が『ジューシーそぼろと野菜のビビンバ』を食べたとたん
「おいしー!また食べたい!作って!」と大好評でした。
温泉卵をのせた長女は、すっかり温泉卵に夢中に。
温泉卵の作り方をYouTubeで調べるほど、気に入ったようです。
『長ねぎとのり、豆腐の韓国風スープ』は『ダシダ』を使ったので美味しかったのですが、わが家の場合、のりが要らなかったかも。
「味のりはビビンバにかけたかったねー」と3人一致の感想でした。
再現レシピ

OisixのKitOisixには、再現レシピが付いています。
わが家のように「また作ってー!」と言われても、
【合いびきそぼろ】の味付けは?
【ナムルだれ】って何が入ってる?
なんて、悩む必要はありません。
私の場合、再現レシピ目当てに【Kit Oisix】を注文するでしょう。

温泉卵が上手くいきませんでしたが、味はしっかり再現できました!
合いびき肉はよく購入するので、頻繁に作ってあげられそうです。
まとめ
始めは割高だと思っていた『Kit Oisix』ですが、忙しい時、やる気がない時、メニューを考えるのも面倒な時など、何も考えず冷蔵庫から『Kit Oisix』を取り出し、何も考えず黙々と作れるって、こんなに楽なんだ~と感激しました!
何も考えたくない時は便利な【Kit Oisix】を利用し、時間のある時は再現レシピで楽しむ。と考えると、\635/1人で高いなーと思っていた献立ですが、手軽で便利で美味しい!安心・安全!で納得の値段でした。