コストコ クリスマス前の購入品&見つけたら必ず買っちゃう! しらすをご紹介
目次

今回はクリスマスイブ前日のコストコへ。
クリスマス前日 『ロティサリーチキン』の混雑状況レポ
9時前に到着すると、既に開店していました( ゚Д゚)
お目当ての『ロティサリーチキン』はもう整理券を配ってるの!?とドキドキしながら私も入店。
◆コストコ『ロティサリーチキン』ロティサリーチキンに関する記事は↓こちら◆
そう!クリスマスの『コストコ・ロティサリーチキン』は本当に大人気で、以前、10時過ぎに入店し、整理券をもらった時には、受け取り時間13時!!!!!なんてこともあるくらい、入手困難の年もあります( ;∀;)
あれ??お店空いてる??
これまでは、12/23頃~年末(12/31)までは開店時間が通常の10時開店よりも早まっていたのですが、今年は12/31のみ8:00開店と事前にホームページに載っていたので、みなさん10時を狙って来店していたのかもしれません。
そして、お目当ての『ロティサリーチキン』は・・・・なんと、すぐ買えちゃいました!
今年は無事に買えてよかった♪
しらす干し(遠州灘産)

必ず買う『しらす干し』!
コストコの『しらす干し』は何が違うの?
遠州灘産のしらすは、市場でも一番評価が高い超一級品。
その遠州灘産のしらすを使ったコストコのしらす干しは、水分が少なめで、かといって身が硬いわけでもなく、というかむしろ柔らかい!絶妙な水分加減でフワッフワしているのが特徴です!
こちら、解凍品ですが、ドリップがほとんどない。
そして、しらすの本来の香りのみで臭みも感じません。
また、水分量が少ないので1パック500gくらいですが、容積が大きい!(^^)!嬉しい限りです。
こんなに熱く、しらす干しについて語っていますが、実はコストコのしらすを食べるまで、私はしらす干しを買う習慣がほとんどありませんでした。
しかし、コストコの『しらす干し』を購入してから、「あーー。しらす干し食べたい。。。」と思うまでに。。。
近所のスーパーで一番高いしらすの値段を調べてみると、¥498/100gでした。
今回のしらすの値段は¥399/100gでしたので、少しお得です。
2021年4月17日の値段(追記)

¥348/100gでした!個体が小さく、フワフワの上級品です!
水分含有量で変わる「しらす」の呼び名
・水分含有量85%前後・・・釜揚げしらす
・水分含有量50~60%程度・・・しらす干し
・水分含有量25~35%程度・・・ちりめんじゃこ
わが家の近所では『釜揚げしらす』が多いので、水分量が少なく感じたのですね!
しらす干し自体は、いつも置いてある定番品なのですが、どうして“見つけると必ず買う”なのか?

コストコのしらす干しはその日によってしらす個体の大きさが違います。
季節によっては1.5cmを余裕で超えるしらすも売っていますが、私の求めているのは個体の小さなしらす。
これがなかなか出会いません。
コストコに行くと、必ず『しらすチェック!』をしますが、本当になかなか出会わなくて。。。
なので、個体が小さい『しらす干し』を見つけた時は必ず購入しているのです。
個体が小さいしらす干しは、本当にふわふわで柔らかくて美味しい!
実は、個体が小さいしらすの方が“良い”とされています。
ただし、最高級の細かいしらすが、ちょっと成長して“かえり(イワシらしく胸のあたりがほんのりキラッとしてきたもの。イワシまでは成長していない)”になる前の、大きめのしらすは味が濃くて美味しいと言われています。
特に秋には、脂がのってさらにおいしくなるそう。。。個体の大きさが気にならない方は是非召し上がっていただきたいです!
コストコ『しらす干し(遠州灘産)』の保存方法

保存方法・・・ズバリ、冷凍です!
解凍品を再冷凍って抵抗がありましたが、実際試してみると、解凍は自然解凍。急ぐ時は10秒ほど電子レンジにかけて揉むとフワッフワの食感に戻ります。
水分が少ないせいか、ドリップもなくフワッフワ。臭みもなく、冷凍前のしらす干しと変化はかんじられません。
わが家では一掴み(私の手でだいたい50gくらい)づつ小分けにし、冷凍します。
ジップロックは、単身赴任中の主人用に1食分づつに分けたものです。
わが家でのしらすの食べ方
しらすご飯

しらすのストックがある時の長女の朝ご飯は、毎回しらすご飯です。
最近、生姜を乗せ、お醤油をかけて食べることを覚えたので、生姜をすり下ろすのが少し面倒ですが、栄養たっぷりのしらすを食べてくれると、栄養面でも安心です。
しらすのバター醤油パスタ

私のランチの定番です。
①茹でたてのパスタにバター・麺つゆ・長ネギを入れ、バターが溶けるまで混ぜる。
②ちぎった海苔とたっぷりのしらすを乗せる
出来上がりです。塩味が足りなければ、後からお醤油を足してみてください。
しらすと梅の出汁茶漬け

しらすの代表的な栄養素と言えば、カルシウム。
カルシウムの吸収率を上げるには、クエン酸が効果的だそうです。クエン酸たっぷりの梅干しとは高相性です。
おまけ

前回購入した『USビーフ プライム ミスジステーキ』が美味しすぎて、今回も購入しました~♪
◆『USビーフ プライム ミスジステーキ』に関する記事はこちら↓◆
ストックが無くなってから、色々なお店で、¥400/100gくらいまでの国産やオーストラリア産、USビーフ、また部位も、モモやサーロイン、リブロースを購入して食べてみました。
肉好きの次女は「あれ?これ違うね?」と毎回クレームです。
やっぱり『USビーフ プライム ミスジステーキ』が一番美味しかったです。