京都最強のパワースポット・下賀茂神社へのアクセス
目次

◆下賀茂神社の見所に関する記事は↓こちら◆
電車&徒歩
地図上では遠く感じてしまいますが、最寄りの出町柳駅からは徒歩で10~15分程の場所にあります。
途中、縄文時代から続く太古の森で有名な『糺の森』を通り、パワーチャージしながら散策すると時間も忘れてしまいます。
出町柳駅 周辺地図

出町柳周辺は、鴨川と高野川が合流し、合流した場所にある三角州は、通称『鴨川デルタ』と呼ばれています。
橋もいくつかあるので、どこからでも見える鴨川デルタを目印にするとえ分かりやすいです。
アクセス

出町柳駅から『鴨川デルタ』そばの河合橋(写真・右手の橋)を渡ると右手に、糺の森の案内板が見えてきます。

こちらの案内板を右に曲がり、真っ直ぐ行くと『賀茂御祖神社』の石碑と鳥居が見えてきます。
鳥居をくぐり、ひたすら真っ直ぐ進むと、太古の森で有名な『糺の森』の入口に到着します。

自転車
京都観光ではとても便利な自転車。駐輪場には気を付けたいので、こちらもご紹介します。
もう一度地図をご確認ください。

上でご紹介した『糺の森』正面入り口は自転車を置く場所がありません。
出町柳駅方面から
自転車は、下鴨本通沿いの河合神社入口前に停めてください。(無料)

鳥居の奥に見えるのが、美人になるように願う有名な『河合神社』です。
京都市営地下鉄 鞍馬口方面から
鞍馬口通りを西に真っ直ぐ進み、鴨川も超え、住宅街の中も時々ジグザグしなが進むと西駐車場入り口の信号に出ます。(自転車約10分)
因みに歩けます!私は2度ほど往復をしたことがあります。(約20分くらい)

下鴨本通沿い、西駐車場(下賀茂神社西側)の入口にも駐輪場(無料)があります。
車(一般車両は西駐車場に停めてください)

今出川方面から下鴨本通を北へ向かうと右手に、駐車場入り口の看板が見えてきます。
南の駐車場は、バス専用ですので、一般車両は『西駐車場』に停めてください。
信号を右折し、すぐ右手へ入ってください。(写真の白い車が出てきた道)

まとめ
電車の最寄り駅は出町柳駅(徒歩約10~15分)。烏丸線・鞍馬口からも頑張って歩ける距離です(徒歩約20分)。最大料金1,200円の大きめの駐車場もあるので、車も便利です。
お勧めはやっぱり自転車!
下賀茂神社を参拝した後、自転車での移動なら、上賀茂神社や銀閣寺、京都御所や岡崎エリアへも楽にアクセスできます。