京の生菓子『出町ふたば』へ。五山の送り火を見ながら食べる豆餅は最高です!

8月16日。

銀閣寺→吉田神社→岡崎神社→南禅寺 散策を終えたわが家は、帰りに『出町ふたば』に寄って、豆餅を買うことに。

KBS京都の『五山の送り火中継』を見ながら、ベランダから見える大文字を堪能し、合間にふたばさんの豆餅をつまんで~の時間が私の中で最高に幸せなんですよね( *´艸`)

2019年 京都 大文字

まずは『出町ふたば』へ

京都 出町ふたば 案内図

河原町・今出川の交差点の北西に三菱UFJ銀行があります。
そこを北へをちょっと行くと、すぐに『出町ふたば』があります。

よく、並ぶ。並ぶ。と聞きます。わが家が訪れた8月16日のお昼過ぎも、前に10組くらい並んでました。
確かに並びますが、店員さんの華麗な客さばきで、平日なら、あっという間に注文を聞いてくれます。(10分くらい?)
「みんな何を買ってるのかなー?」とちょっと聞き耳を立てて、品物を選んで「よし!決まった!」と思ったら、注文まで来てた!って感じです。

それでも、「買うもの決まってるし!」や「並ぶ時間がないねん!」って方!前日までなら予約ができます。(電話で、商品・日にち・時間・名前を伝え、当日、店員さんに予約した旨を伝えると並ばずに済みます)

出町ふたば 人気商品

1 名代豆餅

ふたばさんの看板商品『名代 豆餅』です。

程よい甘さのこし餡を、柔らかいお餅とやや塩気のある大きな赤えんどう豆で包んだ一品です!これは必ず食べてみてください。いくらでも食べれちゃうのが怖い(;^ω^)

2 お赤飯
京都『出町 ふたば』お赤飯

京都・丹波地方産の『丹波大納言あずき』とあずき渋だけで染め上げたお赤飯です。

秋になると大粒の丹波栗がたくさん入った『栗赤飯』も販売されます。

京都『出町ふたば』お赤飯(小)

主人がお赤飯好きなので、買ってみました~♪

わが家の『お赤飯の素』で作ったお赤飯とはやっぱり違う!

もち米なのに、粒がしっかり感じられて、ほんのりあずき渋の香りも感じらる、とても美味しいお赤飯でした!

3 季節商品
出町ふたば 季節の商品

いつも『豆餅』ばかりで、季節の商品って食べたことがありませんでした。

どれも美味しそうですが、特に『葵もなか』!食べたい!

8月16日の品揃え

出町ふたば『水ようかん』
出町ふたば『わらびもち・抹茶わらびもち』
出町ふたば『夏の商品』
出町ふたば『夏の商品』

以前、おはぎと豆餅を義父へのお持たせで買ったことがありますが、「やっぱりふたばは豆餅やな~」と言っていました(笑)

感想

いつ食べても美味しい『出町ふたば』の和菓子の数々。お土産も美味しいですが、近くの鴨川デルタで、京都を感じながら頂くのもいいですね!

京都 鴨川デルタ

因みに、加茂川デルタは『五山の送り火』鑑賞の人気スポット!北東には『法』、南東東には『大』がみえます。

人気スポット故、とっても込み合いますが、川沿いだけあって、解放感は抜群です!