近くで動物が見れる!京都市動物園  ランチはどうする!?お弁当持込み?レストラン?駐車場は?(2019/9/24更新)

駐車場は?

京都市動物園の駐車場及び提携駐車場は残念ながらありません。

周辺には岡崎公園駐車場の他に民間の駐車場もありますが、車で行った際、GWなどの時には2時間近く駐車場待ちをした経験もあります。因みに、平日の最大料金は1300円が相場です。

予約できる駐車場もあるので、ぜひお試しください。

園内MAP

京都市動物園 園内MAP

近くで見れる迫力満点な動物たち!図鑑の写真でしか見たことのない観察ができる!

わが家は、自転車でフラ~っと行く京都市動物園。見どころをご案内します。

わが家の横浜市の本宅から、車で30分くらいの場所に、『ズーラシア』という動物園があります。私がまだ小学生の頃には「東洋一の広さの動物園ができるよ~」と言われていただけあって、とても広い動物園です。ただ、広すぎて、動物も遠いんです。

そんな、ズーラシアばかり行っている私は、京都市動物園の動物たちとの距離にびっくりしました!近い!近すぎて、怖くて写真も撮れない動物もいました!

金網のすぐそこにいるアムールトラ

京都市動物園 アムールトラ オスで体長2.5M、300kg

ガラスから見える場所もありますが、金網越しにトラと会えるこの場所にきました。トラと子供との写真が撮りたいと思いましたが、怖がって子供が金網のそばに立たない!分かります!人間の目から見ると、檻の中をくるくる回る2.5Mのトラは、まるで獲物を狙うハンターのように見えます。トラ視線だと、きっと人間に囲まれて落ち着かないんンでしょうね。。。それも分かります。いつもダラダラしている私たちに緊張感をえてくれてありがとう!また夏に会いにくるね!

舌の色まで観察できるキリン

京都市動物園 キリン お気に入りの木の板をガジガジ

キリン舎は2階もあり、下からではよく見えないキリンの鼻の穴までよく見えます。通路のデッキをガジガジ噛んだり、子供たちの持っていた葉をエサと勘違いして、長ーい舌をベローと出しているのがよく見えました。周りで見ていた子供たちは『わー!ベロ紫!』『鼻に雨入らないの?』大人たちは『まつ毛長ーい!』と近距離のキリンに大喜びでした。下から見上げるキリンとは一味違うキリンを観察してみてください。

迫力満点!ゾウのおやつタイム

京都市動物園 ゾウ おやつのスイカをもらう

一昨年の夏には1頭に1つずつスイカをもらえるおやつタイムを見学できました!ゾウのおやつタイムは近距離でスイカを割って食べる姿を見れたり、ゾウ同士がちょこっとスイカを取り合う…迫力満点な姿も見ることができるので大人気!おやつタイムの少し前から人が集まり始めます。今まで物静かなゆったりと動くゾウしか見たことがなかったので、このおやつタイムを見たときは驚きました!この迫力満点なゾウのおやつタイム、またある時はぜひ行きたいです!!

楽しみながら園内を隅々まで回れます

長期休暇に園内のスタンプラリーが開催されていることが多いです。子供たちは探しながら園内を回るので、見落としがちな場所も隅々まで回れます。天然記念物『オオサンショウウオ』も見れますよ。スタンプラリーのご褒美は。。。楽しみに集めてください(o^―^o)ニコ

ランチはどうする?

園内のテーブル&イスやベンチで

京都市動物園 琵琶湖疎水沿いのテーブル&椅子

わが家は午前中から動物園へ出かけるので、見学の途中にランチの時間になります。京都市動物園は再入場できるので、いったん外に出てランチもできますが、私は移動が面倒くさい(汗)園内は色んな場所にベンチがあります。東エントランス付近、琵琶湖疎水沿いには写真のような6~8人掛けのテーブル&イスが全部で30台くらいありますので、持込みでランチができます。

テイクアウトもできます

京都市動物園 東エントランス側 テイクアウトメニュー

いつもビールを飲みたくなりますが、自転車なので泣く泣く我慢しています。テイクアウトコーナーにはテーブル&イスに加え、パラソル席があります。『とうふ豚まん』美味しかったです!

カフェ(食堂)もあります

京都市動物園 東エントランス側 カフェメニュー

すごく寒い冬の日や、猛暑日には店内がいいですね。わが家の子たちの定番は、ゴリララーメンとお子様カレーです。

ビュッフェレストラン 『旬菜食健 ひな野』

(2019年9月24日 更新)

京都市動物園の正面エントランスの2階にある、『旬菜食健 ひな野』。ビュッフェレストランになっていて、以前から行きたい‼と思っていました!

お店の入口は動物園の外になります。

京都市動物園はチケットがあれば再入場ができるので、一旦外へ出て頂き、2階の『旬菜食健 ひな野』へ向かいましょう。

ビュッフェレストラン 『旬菜食健 ひな野』料金表

岡崎エリアをウロウロしていたこの日、わが家の娘達もお腹空いたーというので、『旬菜食健 ひな野』へ行ってみました。

入口の看板を見て、次女が一言「ママー!コーンしか食べれるモノがない!!!!!!」

そんなことない!夏野菜特集の看板ってだけで、他にもあるはずなんです(泣)

ただ、幼児¥600。とんかつ和幸で子供メニューが選べる値段です。デザートだけじゃなく、ご飯もしっかり食べて欲しいので、この日は諦めました。

ビュッフェレストラン 『旬菜食健 ひな野』夏特集

まとめ

近くで動物を観察できる京都市動物園。今まで知らなかった動物たちの姿を観察してみてください。

また、午前中から来園し園内のベンチで疎水を見ながらゆっくりランチ。園内のミニ遊園地で遊びながら午後も動物たちを感じて京都市動物園でしか見れない動物たちの身近な様子を観察してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。