とれとれセンターで新鮮な魚介を食べよう!【京都府・舞鶴港】

昨年の続き今年も、京都北部に旅行に来ました。
リゾートマンションを借りての旅行なので、朝・昼・夜の3食は自分達で用意しなければなりません。
せっかく港に近い場所だからお魚が食べたい!主人の友人に教えてもらったのがこちら『とれとれセンター』です。
道の駅なので、新鮮な魚介を買えるのはもちろん、その場でさばいてもらい、食べることもできます!
とれとれセンターでの食事は昨年も併せ4回目。勝手にベテランだと思い込んでいます笑
今回は後悔しない食材の注文のコツや、各店舗の食事などご紹介します。

営業時間をチェック!
とれとれセンターの営業時間は9:00~18:00の日と、9:00~19:00の日があります。こちらのカレンダーでチェックしてみてください。
どうして営業時間をチェックするかというと、魚介類は閉店時間ギリギリまで注文することができるのですが、ご飯類は閉店時間の1時間前がラストオーダーになります。
ラストオーダーの時間を過ぎてしまった場合は、併設しているコンビニ(ローソン)でおにぎりを買って、お刺身と一緒に~もいいですね♪
海鮮丼ととやで海鮮丼やご飯を注文
わが家がとれとれセンターを訪れたこの日、営業時間は19時。『海鮮丼ととや』のラストオーダーは18時になります。
海鮮丼だけなら、店内でいただけます。


17:30に到着。まずは長女リクエストのいくら丼を注文。あとから、やっぱり大盛にしよう!と追加で『丼大盛』チケットを購入。
『海鮮丼ととや』さんはチケットを購入すると、オーダーが通る自動オーダーになります。【いくら丼チケット+丼大盛チケット】を一緒に購入すると【いくら丼大盛】を調理してくれます。しかし、今回のように後から【大盛チケット】を購入した場合は他の方のメニューが大盛になってしまう可能性があるので、店員さんに一言伝えましょう!
主人もご飯が欲しいというので、大盛ご飯も追加で購入。


わが家は鮮魚屋さんで調理してもらったお魚も食べたかったので、休憩スペースに持ち出ししました。

魚屋さんで、お魚料理を注文

私が『海鮮丼ととや』でご飯ものを注文している間、主人はお魚屋さんで料理の注文をしています。

まずはイカ!左側の赤っぽい大きめのにしました。これはお刺身に~

次はハマチ!こちらもお刺身に~
他に、サバ(\1,200)\1,200を焼き魚にしてもらいました


とれとれセンター内の鮮魚屋さんでは、無料で魚貝をお刺身や焼魚に調理をしてくれます。
トロサバ、脂がのって美味しいー!しかも大きい!写真下の方にある白い取り皿は小皿にみえますが、実は10cm角くらいのお皿。トロサバ、大きい!
「おろし生姜を付けて食べてみてください」って。美味しい!!おろし生姜初めてでしたが、合う!
この日の夕ご飯は4人で5,570円。新鮮なお魚やいくら丼をお腹いっぱい堪能できました♪
『カワハギ』を見つけたので、お刺身にしてもらおうと思いましたが、お腹が満腹すぎて断念(泣)次回は必ずカワハギも!と主人に伝えました!
とれとれセンター内には、缶ビールも売っているので、ちょい飲み~本気呑みにもぴったりです!
まとめ
京都府・舞鶴港【とれとれセンター】。せっかくだから、新鮮な魚介類をその場で食べてみませんか?とれとれセンターには3つの鮮魚屋さんを中心に海鮮食品や農産物が揃います。
お店の皆さん優しくて!鮮魚店では、その場でお刺身や塩焼きに。かまぼこ屋さんではその場で食べれるように切ってくれたり!
京都北部に訪れた際は、ぜひ、とれとれセンターでご飯を!日本海の味を存分に楽しめます!