鉄鍋で鉄活~基本の脂肪燃焼スープ~

ランチ記事で書いていますが、ここ最近の体重増加が止まりません( ゚Д゚)
ファスティング(断食)をしようかと思いましたが、たんぱく質を摂らない=筋肉減少 は避けたいので、今回は脂肪燃焼スープでダイエットすることにしました。
脂肪燃焼スープとは、『7日間脂肪燃焼スープダイエット』で飲むスープのことですが、本来は7日間の食事プログラムがあります。
今回は、なるべくこのスープをたくさん飲み、その他の食事量は控えめにダイエットに使ってみます。
せっかくなので、鉄鍋でスープを作り、貧血対策もします。
材料

●キャベツ ●玉ねぎ ●ピーマン ●人参(撮り忘れました汗) ●セロリ ●生姜 ●ホールトマト缶 ●鰹節 ●昆布(本来はチキンスープの素を使いますが、なかったので、昆布と鰹で代用します)
材料の量はだいたいの目安です。
作り方
①キャベツは2cm角、芯も薄切りにする

②玉ねぎは1.5cm角に切る。お出汁にコンソメスープの素を使う場合は、ここで加える

③セロリは繊維を断つように薄くスライスし、布巾で軽くふいた昆布を加える(今回、入れ忘れました汗)

④人参は皮ごといちょう切り、ピーマンは種ごと1cm角、生姜も皮ごと薄切りにする。

⑤ホールトマト缶を加え、トマトはキッチンはさみで切るか、お玉でつぶす(カットトマト缶の場合は不要)

⑥野菜の水分をなるべく逃したくないので、空気口を閉じ、ごく弱火で1時間加熱する。(無水鍋を使用しない場合は、野菜がひたひたに浸かるくらいの水を加え、野菜がしんなりするまで煮込む)

⑦野菜がしんなりしたら、鰹節と水(水分が足りないので)加え、ひと煮立ちさせる。

⑧出来上がり

まとめ
だいぶ昔から知られている脂肪燃焼スープ。
鉄鍋+トマト缶=吸収の良いヘム鉄が溶けだしやすい という利点があります。
ダイエットは貧血になりやすいと考えていましたが、たんぱく質をしっかり摂って、今回作った脂肪燃焼スープで健康的に、筋肉量も落とさずダイエットできればいいなと思っています。
結果はまた報告します!