初めての『こどもの国 横浜』乳搾り体験とチーズ作り教室までの空き時間に散策してみました!
目次

こどもの国は、動物とのふれ合い・多彩なイベント・プールや小川での水浴び・遊具で遊んだりスポーツをしたりと、広い敷地で思い思いに過ごせます。
小川で水浴びをする予定の方たちは、小川周辺の日陰に敷物を敷いたり、テントを張って拠点を作っています。
遊具で遊ぶ方たちは、ローラー滑り台の近辺に日よけテントを立てて、拠点を作っています。
今回、わが家はチーズ作りと乳搾りをメインに、空いている時間は園内をめぐり、次回の過ごし方の下見をすることにしました。
乳搾り体験の整理券を入手後、牧場を通り、転車乗り場へ向かう

1カップ100円のエサを子牛さんに上げます。病気予防の為、手から直接ではなく、竹のヘラを使います。

同じエサを羊さんにも上げることができます。滑り台を使って、コロコロコロ~

10時前後の『モーモードーム』の周りは、日陰のベンチで拠点を作ったり、芝生奥に日よけテントを張って今日の居場所を確保している方たちがちらほら~
10:15 自転車のりば

トイレ休憩のあと、自転車乗り場に到着。
園内を小さく1週するサイクリングをしようと思っていたら、前日の雨でサイクリングコースが濡れて滑る危険性があるそう。この日のサイクリングは13時からの予定だそうなので、チーズ作りを終えた後、寄ることにしました!

面白そうな自転車がたくさんあったので、回数券を購入しました


自転車乗り場の売店付近には、大きな屋根があり、沢山のベンチが並んでいます。トイレもあります。
10:30 自転車乗り場を離れ、散策再開
サイクリングコース

サイクリングコースは歩道と完全に分かれていて、自転車専用道路です。人は歩けません。木々に囲まれ気持ちよさそうです♪
ディスクゴルフ&ステージ

こどもの国はどこの芝生も、とても綺麗に手入れが行き届いています。
吊り橋

そんなに高くない!と舐めていました!!高くないけど、しっかり揺れる( ;∀;)
主人と子供たちはどんどん渡って行きますが、高い所が苦手な私は、怖くて怖くて( ;∀;)
やっとの思いで渡りました。。。怖かった( ;∀;)
せせらぎ

滝から落ちた水が小川からだんだんひろくなっていく人工の川で、水遊びが楽しめます。水遊び日和のこの日、子供たちはみんな水着を着て遊んでいまいた。この時間はまだ空いていますが、お昼過ぎ、再び通った時は、激混みでした。
3月中旬~10月下旬オープン
おとぎの広場

せせらぎの前には、遊具のある、おとぎの広場が位置します。おとぎの広場で遊んで、暑くなったらせせらぎで水遊び。わが家の子供たちなら、この無限ループでいつまでも遊んでくれそうです♪
赤ちゃんの家

おとぎの広場から、牧場方面に少し進むと、赤ちゃんの家があります。ログハウス作りで、日陰はとても涼しい!
1階には靴を脱いでくつろげるスペースがあります。

靴を脱いで階段を上った2階にも、スペースがあります。

赤ちゃんの家の裏手には、アジサイ園があります。白いアジサイ、初めて見ました!
キュービックランド

積み上げられた複数のキュービックの中を、縦、横、上、下に進む立体迷路で、知力と体力をつかって楽しみながら遊ぶことができます。
子供たちは「遊びたいーーーーー!!!!!!」と言っていましたが、もうすぐ乳搾りの時間。
「後でねー」と言って通り過ぎました(;^ω^)
ポニー牧場&子供動物園 通過

道沿いにポニーを見つけ「乗りたいーー!!!!!!」
私「だよねー。でも時間ないの!」と言いながら、今後の参考に写真をパチリ

奥の方には動物たちと触れ合えるこども動物園があるそう。こちらも写真だけパチリ

ポニー喫茶のメニューもパチリ
主人「どーして、【カツカレーうどん】はあって【カツカレーライス】は無いの???ライスが食べたい」と。
10:55 乳搾り体験 集合場所 到着

集合場所の看板が出ている建物の中で並びます。手洗いを済ませ、並んでいると、係の方が出てきて説明をしてくださいました。

1頭の牛さんを挟んで、左右に1列づつ並び、1グループごと、乳搾りを体験させてもらいます。
乳しぼり後は手洗いをして終了!

さっき搾った牛乳から、アイスクリームができるんだよーとソフトクリームを頂きました。
このソフトクリーム、濃い!!!!!!生クリームを食べてるみたい!
この時間は並ばず買えましたが、チーズ作りの後、ここを通ると、行列ができていました!
その他の場所の様子
皇太子記念館付近の芝生

皇太子記念館付近の芝生には日よけテントがたくさん並んでいます。子供たちは『なかよし広場』や『110mローラー滑り台』で元気に遊び、大人の方は日よけテントで寝転がっていたり・・・。思い思いに楽しんでいるようでした。
レンガ売店

プールと中央広場の間にある売店です。お菓子や飲み物の他に、遊び道具m売っています。
カイトが売ってる!ってことは、凧揚げOKなんですね!次回チャレンジしてみます。
まとめ
拠点の候補は大きく分けて3つ。牧場周辺で遊ぶなら『モーモードーム』周辺の芝生。遊具で遊ぶなら『皇太子記念館』周辺。小さなお子さんなら、『せせらぎ』周辺がいいでしょう。
子供たちと、今日はどうやって過ごすか話し合って、駐車場や入場口を決めるといいでしょう。
また、こどもの国は、早い時間が混まなくていいようです!イベントや体験がある場合、できるだけ午後に予約して、並ぶ可能性のあるもの・・自転車乗り場や110mローラー滑り台などは午前中の早い時間が空いていて楽しめます。