『こどもの国横浜』で先着10組のチーズ作り体験をしたい!何時頃到着すればいい?駐車場は?

単身赴任中の主人が帰省した6月の土日、前々から長女が行きたいと言っていた、こどもの国に行ってきました!

どうせ行くなら、何か面白いイベントないかなーと調べてみると、こどもの国横浜では、イベント盛りだくさん♪

ドラム缶でピザ作りも魅力的だったのですが、事前予約が必要なので断念。

当日受付のバターorチーズ作り体験に参加することにしました!

バター作り教室・チーズ作り教室 詳細

【開催日】    毎週日曜日

【開始時間】   バターづくり教室 13時
         チーズづくり教室 14時

【場所】     
ミルクプラント2階

【定員】     バターづくり教室 12組
         チーズづくり教室 10組
         ※1組2~5名

【参加料】    両教室ともに 1組 500円

【受付方法】   開園と同時にミルクプラント売店にて先着順で受付
         ※電話での受付は行っていない
         ※定員達していなくても各回15分前に受付を〆きり


         所要時間は約30分

ん?1日10組?

これは、狭き門になるんじゃない?だって、駐車場も満車で・・・とかよく聞くこどもの国だよ?

チーズ作り教室 参加への道のり

これは、早朝出発だね!「寝なさーい!」と前日、いつもは少しだけ夜更かしOKな土曜日ですが、21時に子供たちを寝かせ、細かい情報集をしました。

基本情報

受付をする『ミルクプラント売店』は牧場の中

正面入り口から、牧場まで、徒歩で15~20分ほど歩きます。正面入り口も牧場口も開園時間はどちらも9:30。だとしたら、牧場口から入場したい!

牧場口駐車場に車を停めたい

牧場口駐車場は、臨時の駐車場ですが、お天気が悪くない日の土日は、だいたい開場するようです。今回も前日の土曜日はあいにくの雨だったので、開場しませんでしたが、この日は開場。開場するかどうかは、045-961-2111(受付9:00~17:00)に電話をするか、こどもの国横浜・公式Twitterでも情報提供されているので、確認してみてください。

牧場口駐車場の開場時間

正面入り口の開場時間は8:30。牧場口駐車場の開場時間は9:30。こどもの国横浜の開園時間9:30と同時刻ということは、9:30の開場と同時に、牧場口駐車場に入場して、すぐにこどもの国へ入園し、『ミルクプラント売店へ向かいたい!』

わが家の作戦

①牧場口駐車場の開場前に1番で並ぶ

②運転は私。牧場口駐車場に入場したら、入口から一番近い場所で主人をおろし、主人だけで『ミルクプラント売店』での受付に向かってもらう。

③車を駐車し、残った子供たちと一緒に後から主人と合流する。

④主人にプレッシャーをかけ、子供たちと応援する!

チーズ作り当日

8:25 住吉神社前

早朝に家を出発し、8:30に住吉神社前の信号まで来ました。この信号を左に進むと『正面駐車場』。わが家は右へ進み『牧場口駐車場』を進みます。

8:30 牧場口駐車場 周辺 到着

周辺!?googleのナビ通りに進むと、近くに民家の私道?のような道に入ってきてしまいました。入場ゲートっぽい門(後から、職員通用口と判明)はあるし、ここかな?と暫く車を停めて様子をうかがっていると、もう一台車が来ました!でも、すぐにUターンして去っていく・・・Uターンした車を目で追っていると、反対側の道路で止まりました!!!!!!

あれ?入口はここじゃない!!!!!!! 近くを散策していた主人を呼び戻し、真反対の入場ゲートを向かいます

8:50 牧場口駐車場入り口到着

住吉神社前の信号から道なりに進めば、駐車場の入口い着くんだー!!!!!!!

駐車場の入口に到着し、開場まで待ちます。因みに、Uターンの車が1番で、わが家は2番でした。惜しい( ;∀;)

写真奥に見える赤い三角の屋根が入場券売り場です。準備をしながら、主人と最終打ち合わせ&④のプレッシャーと子供たちからの応援の言葉をかけてもらいます( *´艸`)

主人「ヤバイ!これ、失敗できないやつだ・・・」

いまさら気が付いたようです。プレッシャーかけ、成功です!

9:25 牧場口駐車場 入場

ほんの少し早めに開門し、駐車場奥、赤い三角屋根に向かって車を進めます!

9:26 主人は車から降り、赤い三角屋根へ向かって坂道ダッシュ!
9:27 主人、赤い三角屋根チケット売り場で先頭に並ぶ
9:29 私は近くに車を停め、荷物を持ち、子供たちと一緒に入場ゲート前に並ぶ

チケット売り場のすぐ隣に牧場口の入口があるので、チケットを切ってくれるお姉さんの前で、主人を待ちました。年パスを持っているのでしょうか。。すでに手にチケットを持った親子が1番に並んでいました。わが家は2番。

9:30 チケットを持った主人と合流。2番で入場し、そのまま『ミルクプラント売店』へ向かう

身軽な主人と長女が先に『ミルクプラント売店』へ向かいます。私は、今日の荷物が全部入ったリュックを背負っているので、次女と一緒に後から2人を追いかけます。

チーズ作り教室!これだな( ゚Д゚)頑張れ!パパ!長女!

ん?乳搾り体験!?これもいい!!!!!!! 11:00の回に参加したいです。

9:40 チーズ作り教室 受付の整理券GET!!!!!!!

よし!受付できました!!!!!!

ホッと一息つこうとしている主人に次の指令!「11:00の乳搾り体験申し込んできてーーーー!」

「えーーーー!!!!!!乳搾り!?どこどこ??」

入場口でもらった地図を見ながら、主人は長女を連れ、乳搾り体験の受付へ向かいました。

9:52 乳搾り体験 整理券 GET!

まとめ

乳搾り体験の受付後、『ミルクプラント売店』に戻りましたが、バターもチーズもまだ受付中でしたので、わが家のように頑張らなくてもいいかもしれません( ゚Д゚)

乳搾り体験は無料なので、11:00の回は、すぐに受付終了になっていました。

わが家のように、初めて『こどもの国横浜』へ行かれる方、チーズorバター作り教室へ絶対参加したい方、ご参考になさってください。