足りない!?わが家の教育資金(大学編)
前回は、長女・次女とも私立高校への入学を前提として、必要な資金を考えました。今回は大学での必要な資金を考えます。
大学 区分別 初年度学費
区分 | 入学金 | 授業料 | 施設充実費 | 初年度合計 |
---|---|---|---|---|
私立文系 | 231,811 | 781,003 | 152,496 | 1,165,310 |
私立理系 | 254,941 | 1,101,854 | 184,102 | 1,540,896 |
私立医歯学部 | 1,050,306 | 2,847,940 | 872,711 | 4,770,957 |
国立大学 | 282,000 | 535,800 | 817,800 |
|
公立大学 | 393,618 | 538,633 | 932,251 |
一覧で見ると、医学部系の学費が際立って高いです。
大学 区分別 総額
私立文系
まずは、わが家の女子二人がお世話になりそうな私立文系から見ていきます。
【初年度】1,165,310 + 【2~4年】2,800,497 = 3,965,807
私立理系
【初年度】1,540,896 + 【2~4年】3,857,868 = 5,3987,64
私立医歯学部
【初年度】4,770,957 + 【2~6年】18,603,255 = 23,374,212
医学部の学費の高さは噂には聞いていましたが、目玉が飛び出そうです。気楽にお医者さんになれたら~なんて言えないです( ゚Д゚)
国立大学 4年制
【初年度】817,800 + 【2~4年】1,607,400 = 2,425,200
国立大学 6年制
【初年度】817,800 + 【2~6年】2,679,000 = 3,496,800
国公立は医学部でも、学費が他の学部と一緒です。
まとめ
私立文系の予定のわが家は、学費が1人400万円必要だと分かりました(;’∀’)
もしも、万が一、医学部に行けるような頭があるなら、国公立1本ですね・・・私立の医学部なんで無理です。奨学金って言ったって、借金ですから。。将来のためとは言え、医者になれるかも分からない子に2000万超えの借金を背負わせるなんて、怖すぎます。
次回は教育資金の準備について、いくつか検討したいです。