2020年度ラン活!GWの令和元年(2019年)5月1日 土屋鞄にランドセルを見に行きました!混雑状況、駐車場もご紹介!

 2020年度入学 2019年GW 土屋鞄ランドセル 横浜店

巷では『平成最後』『令和初』とよく耳にする真っただ中、GWの令和元年5月1日、『土屋鞄 横浜店』へ次女のランドセルを見に行きました!

土屋鞄到着

午前11時過ぎに桜木町に到着。駐車場も混んでるかな?と思っていましたが、土屋鞄には提携している駐車場もない為、いつも停めている休日上限ありの駐車場へ。今日はすんなり停められました。ただ、マークイズの駐車場は相変らず激混み!ランドマーク辺りまで並んでいました(汗)

土屋鞄からは遠い場所に停めたので、お散歩がてらテクテクテクテク・・・

2019年5月1日 11:30頃の土屋鞄

11:30頃、土屋鞄に到着しました。店舗は混んでるかと思い、整理券覚悟で来ましたが、すんなり入場。目星のランドセルもすぐに手に取って試着できました。

気のせいか、桜木町全体もいつもの日曜日よりは空いている気がします。GWで皆さん遠出されているんですかね。

さっそく試着してみます

土屋鞄 2020年度入学モデル 牛皮 プレミアムカラー キャメル

次女がこれにする!と即決した牛皮・プレミアムカラー・キャメルです。晴れていたら外で試着することをお勧めします。店内とは少し色味が違って見えますし、細かい箇所も良く確認できます。土屋鞄のランドセル、シンプルで品があって本当に素敵です。

土屋鞄 2020年度入学モデル アトリエ クラリーノ キャメル

長女の時はクラリーノは試着しませんでしたが、本革に比べてやっぱり軽いです。色味もプレミアムカラーに比べ赤みがあります。水色のイラストも可愛いなーと思ったのですが、次女は「これは違う。キャメルじゃない」と好みじゃないようでした(汗)

土屋鞄 2020年度入学モデル コードバン プレミアムカラー キャメル

さすがコードバン。とても品があります。主人のお財布がくたびれてきたので、土屋鞄のコードバンの札入れを検討したくなってきました。本当に素敵!こちらはつや有り仕上げではありませんが、充分つやつやです。色はアトリエシリーズより若干赤みが強い気がします。次女の反応は・・・「これは茶色だから違う」そうか・・・茶色なんだ・・・

次女はもう、牛皮・キャメルに決定のようです!私は、どれを見ても「ステキー!」と言って決まらないので、この決断力は羨ましい。

もう一つ素敵な色があったので、試着してみました。

土屋鞄 2020年度入学モデル 牛皮 プレミアムカラー オレンジ

カタログでは、赤かな?朱色かな?と思っていましたが、朱色より黄みが買った色。こちらもとっても素敵でした。

次女のラン活終了

土屋鞄 2020年度入学モデル 牛皮 プレミアムカラー キャメル

お店の方がポラロイド写真を撮ってくれるので、もう一度試着。次女は「あ!私のランドセル」と言って嬉しそうにポーズをとっています。素敵なポラロイド写真を撮って頂きました。

次女はブレることなく、土屋鞄・2020年度入学モデル・牛皮・プレミアムカラー・キャメルに決めました。

土屋鞄ではすべてネット注文で申し込みをします。店頭ではタブレットで店員さんと確認しながら注文されている方もたくさんいました。

わが家は自宅に帰り、おじいちゃん・おばあちゃんに報告して注文してもらいました。あとは届くのを楽しみに1年生になる準備を始めます。

わが家が土屋鞄ランドセル一択な訳

わが家は長女の時から土屋鞄一筋。土屋鞄以外ノーマークです。

4年前長女のラン活をする前は、私もキラキラティアラなど、かわいー!と思って見ていました。しかし高学年の可愛いランドセルを持つ姪が「1年生の時はキラキラして可愛いと思ったけど、高学年になってからは可愛すぎてちょっと・・・」とアドバイスをくれてから、シンプル一筋!

土屋鞄のランドセルは、キラキララインストーンやハートステッチなど、年長女子が大好きな飾りのついたランドセルがいっさいありません。わが家の次女もキラキラ大好きですが、キラキラのランドセルカバーを色々見せ、このキラキララインストーンのカバーには、シンプルなランドセルが似合うと説明すると「私もお姉ちゃんと同じランドセルのお店にする!」と決めました。

土屋鞄のランドセルの主材は【牛革/ヌメ皮】【コードバン(馬皮)】【クラリーノ】です。牛皮・コードバンは『ベーシックカラー』→『プレミアムカラー』→『アンティークモデル』→『つや有り仕上げ(コードバンのみ)』と高価になります。その他に『アトリエシリーズ』という、作家さんとコラボしたシリーズもあり、牛皮・クラリーノとそれぞれ選べます。色々ありますが、どれも良いランドセルなので、あとは好みです。

値段や材質など大人の事情は色々ありますが、希望一杯でもうすぐ1年生になる子供が、一生懸命選んだランドセル、気に入ったものを買ってあげたいと考えています。

土屋鞄のランドセルの魅力は、店内のすべてのランドセルが上質な素材で丁寧な作り、長く愛用できるシンプルさ、子供がどのランドセルを選んでも大賛成してあげられ、子供の自信にもつながるところです。

次女が自信をもってお気に入りのランドセルを見つけ、「小学校楽しみー!」と希望に満ちた姿を見れて、とても頼もしく感じる一日でした。

おまけ

あれ?こんなところにアンパンマンミュージアム??あれ??と思っていたら、土屋鞄のガードマンさんが「今の場所のアンパンマンミュージアムは5月で閉めて、7月頃こちらに移ってくるらしいですよ?」と教えてくれました。
土屋鞄の近くに駐車場がありました!桜木町の土日祝日の最大料金はだいたい2,000円です。こちらは安い!
赤レンガそばにお花が綺麗に咲く道が続いていました。さすがプロです。センスが羨ましい。。。
桜木町に人がいないと思ったら、ここにいました!!赤レンガにたくさんの人!!
今日はもうすぐ雨の降る天気予報でしたが、ビールを飲む人、お店に並ぶ人でごった返しています!
私も運転がなければ飲みたかったーーー!