京都観光 移動手段はどうする?バス?電車?車?車は便利なエリアに停めて自転車で観光しよう!


観光名所がたくさんある京都に旅行…今の季節は桜を見にたくさんの観光客が京都にいらしています。新幹線で京都に行きタクシー又は電車・バスで移動。車で京都へ行き車で観光。など色々計画をしているとは思いますが、結論から言います。京都市内の観光なら自転車がお勧めです!

ドライバー泣かせの京都の町

京都は北から南にむかって、若干の下り坂になっています。歩いている分には分かりませんが、自転車に乗っているときには、少し力をかける程度です。それよりも、車の一方通行がやたら多かったり、とても狭い道があったり、通行人がたくさんいたり…土地勘のない方の京都市内の運転は、大通り以外は難しいです。もう一つ重要なのは、車で観光するなら、駐車場が必要です。例えば『世界遺産・清水寺』周辺は駐車場も少なく、料金も高額になってしましますので、コスト・利便性の両面で車以外の観光をお勧めします。

それでも車で・・・

タクシーでの観光のように、すべて車で移動するのはお勧めしませんが、その日に観光するエリアを決めて、交通の便がいい場所に車を停め、自転車や公共交通機関で移動するのはお勧めです。例えば出町柳に車を停めると、下のように色々回れます。

叡山電鉄 → 貴船、鞍馬(鞍馬線)   世界遺産・比叡山(叡山本線) 

京都市営バス → 世界遺産・銀閣寺、京都大学、吉田神社(厄払い発祥の神社)

京阪電鉄 → 世界遺産・清水寺、八坂神社

出町柳周辺 → 世界遺産・下賀茂神社、糺の森、河合神社

貴船、鞍馬、比叡山は電車でないと行けませんが、他は自転車で十分回れ距離です。 それどころか清水寺から八坂神社へ自転車で移動なら、途中まで鴨川の土手沿いを走れてとても気持ちいいです!

出町柳 → 賀茂川沿いを南へ → 冷泉通り(琵琶湖疎水沿いに桜がきれい) → 名勝・無鄰菴 → 知恩院 → 八坂神社 → 清水寺 → 先斗町 → 鴨川沿いを北へ → 出町柳  

というコースも、速足になりますが自転車なら回れます。ただし、このコースの場合、清水寺の坂がきつかったり、距離が長いので電動自転車をお勧めします。子乗せ電動自転車のレンタルもありますので、桜が所々で楽しめる春、車は便利の良い駐車場に停めて、自転車で京都を観光するのはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。